見出し画像

どう学ぶかより学びを続けられるかが大切 Vol.128


どうも、Yuです。今日もブログを書いてきます。今日のテーマは「どう学ぶかより学びつづけられるかが大切」になります。最近、同僚がある資格を受験してきました。手応えはあまりなく意気消沈していましたが、落ちても来年は合格できるよう頑張るとのことでした。


彼の話を聞いて、資格の勉強にはまっていた時期を思い出しました。もう10年も前のことですが、一時期、資格の勉強にはまり、宅建、簿記2級、FP2級、危険物、ITパスポート等の資格を手当たり次第取った時期がありました。受験勉強などの集中して勉強した経験がなかったので、目標を設定して努力することが楽しかったんだと思います。


当時の自分は、どの参考書を使おうか考える前に、とりあえずやるか、という姿勢でした。そのおかげもあり、中級くらい資格を取得することができました。ちなみに、勉強し始めた資格はすべて合格することができました。


当時の自分がなぜ資格合格までたどり着けたかというと、単純な理由ですが「継続できた」からだと思います。当たり前といえば、当たり前の理由ですが、物事が達成できないほとんどの理由は継続できないことだと思います。


どんな立派な計画を作っても、それが実行されなければ、その計画はゴミ同然です。実行されない計画を作るくらいなら、むしろ遊んでいたほうがマシだと思います。でも、自分も含めたくさんの人が「実行されない計画」を作り、その計画が実行されず、目標未達に終わる経験があると思います。


継続できない主な理由は「この方法で合っているのか」もしくは「もっと良い方法がないか」が多いと思います。実行に移すが途中で自分の行動に自信を持てなくなってしまい、最終的にはやめてしまう。


英語の勉強を例にすると、1時間かけて勉強予定を手帳にびっしり書き込み、「さぁ今日から勉強するぞ」と気合いを入れて机に座るが続かない。勉強ができない日が続き、最終的には勉強をやめてしまう。そして、継続できない自分のことを嫌いになり、自己嫌悪に陥ってしまう。自己嫌悪に陥るくらいなら、下手な努力より遊んでいた方が人生有意義になると思います。


どうやるかより、続けられるか?を考えた上で行動することが人生では大切です。「継続は力なり」という手垢がついた言葉がありますが、この言葉の本当の価値に気づき、実践し始めた人から、人生は大きく変わっていくような気がします。

今日はこれくらいで。

【今日のまとめ】
・どうやるかより継続できるかが大切である。
・実行されない戦略はゴミ同然である。遊んでいた方がマシ。
・当たり前ですが、継続は力なり。当たり前ですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?