マガジンのカバー画像

[定期購読]知っておきたい不登校のこと。

なぜ、不登校になるのか。不登校の子に対してどのような関わりをすればいいのか。具体的に解説していきます。普段、Youtubeやブログで語り尽くせなことをすべて記事に入れています。更…
不登校についてどのように関わればいいのか。どうすれば意欲が湧くのか。親としてなにをすればいいのか。…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#子育て

先生に不登校のことは分からない

はっきり言って、先生やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーも不登校を分かって…

500

家庭で出来る自信を高める方法

学校へ行けなく、不登校になってしまうと教育の機会が減ってしまう。 それは、勉強だけでなく…

500

大丈夫。あなたは、ガンバっている。

コブクロの小淵さんが、インタビューで話していたことがすごく印象に残っている。 「ライブが…

500

瀬戸内寂聴さんにもらった言葉。

僕は手を挙げ、瀬戸内寂聴さんに聞いた。 「人生、すごくしんどいのですが、どうしたらいいで…

500

学校へ行けないとき、喫茶店が僕の居場所だった

小学生の頃、学校に行きたくないと言うと、母は喫茶店連れてってくれた。 タバコの匂い、トー…

500

大事なのは、いつだって未来ではなく、今!

この記事は、以前に新聞のコラムで書いた内容になります。 「この課題、昨日に出されてんけど…

500

不登校の子が未来を担う時代がやってくる

不登校の子には、チカラがある。 不登校の子は、決して弱くない。 不登校は弱い生き物のように思われている。 根性がない。我慢ができない。 神経質。 確かにそういう部分は否めない。彼らは繊細で、傷つきやすい。 けれど、僕は不登校の子にはすごく力があると思っている。 今、オンラインフリースクールを手伝ってくれるこの中には不登校経験者も何人かいる。 メンタルが傷つきやすいこともあるし、しんどくなることもある。 一般的な企業で、毎日のように定時で働いているぶんには向いてい

¥500

学校という枠にハマらないだけで人生は終わらない。不登校は、もっと自由に生きよう。

不登校の子は、決して劣っているわけじゃない。 ダメなわけじゃない。 能力もある。 知識も…

500

子どもへの「最高の声かけ」が出来るのは、○○だけ。

「良い声かけないですか?」 「どんな声かけをすればいいでしょう?」 このようなことをよく…

500

過集中な子が長時間ゲームにハマるのを止める方法

発達に特性を持っている子は、なかなかゲームをやめることが難しいです。 1つのことに没頭し…

500

不登校の子が元気になるためには、とにかく「親切」が効果的

前回、オキシトシンの高める方法について書きました。 今回も、オキシトシンを高めることにつ…

500

不登校の孤独を癒やすために出来る7つのこと

不登校になると、ストレスがたまります。 行けないことへの罪悪感。 情けないという自己嫌悪…

500

傾聴するときに確認する3つのこと

「傾聴する」といっても、正直うまくできているか分からないこともありますよね。 そこで今回…

500

結局、悩みを解決するのは〇〇だって話

苦しいところからなんとか這いだそうとしてきました。 しんどくて、苦しくて、体がだるくって。 「なんで自分はこんなにしんどいのだろう」 「なんでこんなにずっと悩んでいるんだろう」 どこかに光が欲しくて、とにかく探しまくりました。 自己啓発書をむさぼり読み、スピリチュアルの世界に行ったこともあります。 けれど、どこにも糸口を見付けることはできませんでした。 悩んで、悩んで、悩んで…… ずっと悩んで分かったことがあります。 それは、「考えすぎ」ってこと。 原因を分

¥500