![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63331418/rectangle_large_type_2_370a874e8b4a0baabbae002c13997dad.jpg?width=1200)
子どもへの「最高の声かけ」が出来るのは、○○だけ。
「良い声かけないですか?」
「どんな声かけをすればいいでしょう?」
このようなことをよく聞かれることがあります。そのたびに、返答に困ります。
結論から言うと、最高の声かけ、良い声かけなんてないと僕は思っているからです。
例えば、子どもが勉強しない。生活リズムが安定しない。自分なんてダメだと、投げやりなことを言ってくる。
そのような時に、どのように声をかけていいのか戸惑う事はあると思います。
けれど、僕が申し上げるのはいつでも1つです。
「もっと聞きましょう」と。
声かけが不毛な理由
僕がなぜ、声かけをあまり重要視してないかと言うと、3つの理由があります。
ここから先は
1,172字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。