![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62266722/rectangle_large_type_2_3ba24df612d68030ca9d99d130733f14.jpg?width=1200)
過集中な子が長時間ゲームにハマるのを止める方法
発達に特性を持っている子は、なかなかゲームをやめることが難しいです。
1つのことに没頭してしまう(いわゆる、過集中)になります。
そこで、今回は、過集中になってしまいがちな子に対して、どのようにゲームと付き合っていけばいいのか。
親としてなにが出来るのかについて書いていきますね。
過集中とは?
AHDHや自閉症スペクトラム症などの発達に特性のある子は、1つのことに熱中すると、没頭し続けてしまうことがあります。
僕自身もADHDの気質があり、夕方から勉強をして気がついたら朝になっていた、なんてこともありました。
集中力が続くのはとても良いことに思えますが、一方で、生活に支障をきたすこともあります。
顕著なのは、ゲームでしょう。
寝食を忘れてゲームに没頭していると、健康にも良くありません。
また、過集中のあとは、どっと疲れが出ます。虚脱状態といって、なんにもしたくない状態になるのです。
過集中の子に対してどのように関わればいいの?
「ゲームやめなさい」と言ってもなかなかやめない。
「そろそろ休憩したら?」と言っても聞く耳を持たない。
過集中のときにジャマされると、暴れる子も少なくありません。
では、どうすればいいのでしょうか?
ここから先は
1,374字
/
1画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。