マガジンのカバー画像

[定期購読]知っておきたい不登校のこと。

なぜ、不登校になるのか。不登校の子に対してどのような関わりをすればいいのか。具体的に解説していきます。普段、Youtubeやブログで語り尽くせなことをすべて記事に入れています。更…
不登校についてどのように関わればいいのか。どうすれば意欲が湧くのか。親としてなにをすればいいのか。…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

不登校の我が子との距離を詰める方法

どのように子どもと関わればいいのか? どのように声かけすればいいのか? どこに地雷があるの…

500

オンラインフリースクールは不登校の子にとっても光になる。

先ほど、Youtube Liveで「オンラインフリースクールの未来」というテーマで話していました。 …

300

分かってもらえない孤独の中で過ごした中学生時代。不登校の時間は、ワインの熟成と同…

2009年5月。 大阪、梅田のスターバックスコーヒーに集まった大学生で、このD.Liveという団体は…

500

子どもが不登校のとき、父親にできること

子どもが不登校になると、親御さんにとっては大きな心配ごとになります。不安に感じ、ストレス…

500

子どもが「暇だ〜」と言うときに出来ること

今週から昼の教室をオンライン化しました。 ただ、そうなると問題になるのが、コミュニケーシ…

500

不登校の子が元気になるには、充実感と前進が必要。

これはきっと、本人でないと分からない苦しみじゃないのかと思います。 不登校ってめちゃくち…

500

高すぎる目標を立てる子への対処法

「学校へ行くなら朝からちゃんと行きたい」 「偏差値の高い学校へ行きたい」 親御さんからしたら、「いや、ちょっと高い目標を立てすぎじゃないの?」「もっと今できるような目標にしたらいいじゃない……」と思うことも少ないないでしょう。 不登校になる子は、完璧主義的なところがあり、“キチンとしたい”という気持ちが強いです。 そのため、“とりあえず”とか“少しだけ”とかが出来ません。 学校へ行くなら、朝から夕方までちゃんと行きたい。 進学するなら、普通科や偏差値の高い学校へ行きた

¥500

強迫的に、勉強しなければと思う子の自尊感情をどのように高める?

今回は、講習動画です。 「勉強が出来るけれど、自尊感情が低い子はどうすればいい?」とご質…

700