マガジンのカバー画像

THE SAUNA MAGAZINE

70
サウナについての考察、体験、調査についてまとめた「読んでととのうマガジン」
運営しているクリエイター

#サウナ体験記

極上の水と熱|妙法湯 【サウナ体験記】

西武池袋線椎名町駅から徒歩3分。2019年にリニューアルされた「妙法湯」のモダンな佇まいは住宅街の中でも一際輝きを放ち、思わず立ち止まってしまうようなオーラがある銭湯です。 妙法湯は2019年1月にリニューアルをしたばかりのリノベーション銭湯で、モダンで洒落た温浴施設です。 妙法湯 住所 : 東京都 豊島区 西池袋4丁目32-4 営業時間 : 15:00~25:00 料金 :入場470円 + サウナ300円(タオル、バスタオル込み) アクセス : 西武池袋線 椎名町駅 徒

印象、日の出|夜明けのサウナ室

「印象、日の出」を浮かべてととのう美術について詳しくない方でも「印象派」という言葉だけは聞いたことがある方は多いのではないでしょうか? 絵画といえば「印象派」を思い浮かべる方もいることでしょう。中には印象派のような絵が「アート」として評価されているのか分からない…と疑問を抱いたことがある方もいることかと思います。 「印象派」とは19世紀後半の1870年代から1880年代にかけて現れた現在まで続く現代アートの流れを生み出した最初の運動体です。 目の前で起こる光の揺らぎや、

サウナのDigり方

爆発的なサウナブームの中、2020年は数多くのサウナーが生まれ、日本全国のサウナ施設に人が訪れました。 しかし、そんなブームとは裏腹に多くのサウナ施設が閉館することも多い年でもありました。 サウナブームによって様々なサウナ施設の情報がインターネットを駆け巡り、サウナーが訪れるサウナ施設に偏りがあるのではないか?と思う次第であります。 2021年もサウナライフを満喫するために「サウナのDigり方」をテーマに新しいサウナ施設の見つけ方を考察していきます。 サウナ情報サイト

2020年12月度のサ活まとめ|【サウナ体験記】

2020年12月のサ活 2020年12月のサ活は24回14施設で週5.4回のペースでサウナに行きました。 2020年12月は新しい施設も開拓しながら、拠点地の埼玉県川越市を中心に、サ活をした月でした。 特にホームサウナである「湯遊ランド」へ通うことが多く、改めてホームが本当に好きだなぁ…と思えました。 2020年のサウナ納めも湯遊ランドにお世話になり、来年は紹介したいなと思います。 ===== サウナについて考えることも多く、今月は2020年を振り返るという意味でサ

サウナ界の遊園地|サウナ&ホテルかるまる 池袋店 【サウナ体験記】

2019年12月3日(火)11時30分 東京都豊島区池袋にてグランドオープンした関東最大級のサウナ施設「かるまる」 人間回帰と自分の居場所をコンセプトに、日本独自の文化・伝統である「(湯に)つかる」と「(宿に)泊まる」を掛け合わせた<かるまる>の屋号を掲げ関東最大級のサウナ施設として爆誕し、グランドオープン以降多くのサウナ愛好家に衝撃を与え、サウナへ真摯に向き合う施設としてオープンから1年経った今なお進化をし続けている… そんな、<かるまる>を語るサウナーは多く、今更私が

2020年11月度のサ活まとめ|【サウナ体験記】

2020年11月も本日で終了。 今年も残すところ後1ヶ月となりました。 外気も冷え込み、サウナもまた冬仕様に入浴方法が切り替わる方も多い季節到来です。 来る12月を迎える前に、2020年11月のサウナを振り返って記憶に残るセッションを語ろうじゃないか!と思い筆をとりました。 振り返れば11月もめちゃくちゃサウナ充していました。 広い浴槽に足を伸ばして毎日入れる贅沢もこの時期になると幸せ指数が更に上がるので、毎日ポジティブな気持ちで過ごせているのもサウナのおかげ。

今話題の北欧式アウトドアサウナ施設!|ノーラ名栗で極上のサウナを体験をしてきた話|【サウナ体験記】

私は先日、あの噂の北欧文化を体験できる新生サウナスポット「ノーラ名栗」へ足を運び大自然の中フィンランド式アウトドアサウナと北欧風BBQを味わってきました。 「ノーラ名栗」は2020年8月に埼玉県飯能市の名栗エリアに誕生した、北欧文化を体験できるアウトドア施設で、名栗の山間地域にある自然豊かなロケーションは最高で、365度森に囲まれた状態でゆっくりと流れる時間の中贅沢な一時を過ごせます。 そこで体験できるのがフィンランド式のテントサウナで、北欧さながらの大自然の中サウナを楽