見出し画像

人生の目標のひとつに付け加えたいこと(修身教授録 第2部5講の読書会を経て)

『本を書く。』
これが人生の目標のひとつに
付け加えたいことになります。

そんな書くことはないよ。
かもしれません。

一番書きやすいのは
自叙伝と言われています。
自分のこと。

そんな書ける経験ありません。
かもしれません。

それでも、
自分のやってきたこと、
やった時の心境、
その時に工夫したこと、
自分の心境がかわった瞬間、
自分の哲学、
趣味、
など。

なんでもいいと思います。

これは、
自分を見つめる時間にもなります。
内観する時間にもなります。
書くことによって、
足りないもの、
やりたいこと、
に気づいたりもします。

本を書くにあたっては、
この人生の生き様も出てきます。

もう一つ、
この修身教授録の第2部5講からは
魂を燃やす大切さを感じました。

近年、情報社会、コロナを始め
働き方やAIが活発になってきました。
チャットGPTも進化してきました。
悩み相談までしてくれる。

個人的には
AIは人間と同じレベルまで、
進化してくると感じています。
感情、心も含めて。

その時に
AIと人との違いは何か?

情報量とか知識などは
勝てないように思います。
ただ、
魂の燃やし方は、
人もそれぞれ、
AIもそれぞれ違う。

心というより
魂の燃やし方は
人もAIも含めて、
違いを作れる部分であるのではと
感じました。

そうであれば、
いかに魂を燃やすか。
それに尽きる。

その中で大切なことは
情熱を注げるものを見つけ、
そのコミュニティをつくる、
あるいは参加する。
仲間をつくる。
大きさ関係ない。
2人でもいい。

このコミュニティが
価値となる。
お金を超えた価値となる。

つまり、
魂を注げるものを見つけ、
コミュニティ、仲間をつくる。

家族でも趣味仲間でも
自分が成長できる仲間でも
会社でも
なんでもいい。

コミュニティが
自分の価値となるように感じます。
その価値、コミュニティが広まると
世の中への貢献に繋がるように思います。

そんなことを感じた読書会でした。

日記からでもいいと思います。
私はnoteで発信しながら、
頭の整理も含めて、
節目で本に整理したいと思っています。

初めて、
一冊、1年かけて、
今の自分が感じていることを
書いてみましたが、
最終、編集して、
noteでアップしたいと思っています。

※私のホームページに
『思考・感情のギャップ無料診断アンケート』を
追加しましたので、
良かったらやってみてください😊
何かの気づきのきっかけになると思います。
持って生まれた思考・感情と
今の自分の思考・感情のギャップ、
気になりませんか?
個人セッションの
オリジナルネタの一部を
無料提供させてもらっていますので、
活用頂けますと幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!

《人の可能性を開く意識改革コーチ》ワイズウィル
よろしければ応援頂けますと幸いです! 少しでも多くの人に可能性を開くキッカケを届ける活動費に使わせていただきます!