マガジンのカバー画像

今日は何の日?

275
運営しているクリエイター

記事一覧

2月20日は普通選挙の日!

今日は何の日2月20日は日本ではじめて普通選挙が行われた日です。 わたしたちの代表である議…

Kimono club
8時間前
8

1月18日は森田正馬が生まれた日。

1月18日は森田正馬が生まれた日です。 森田正馬は日本の医師です。強迫症などの療法「森田療…

Kimono club
3週間前
9

1月19日は勝海舟が亡くなった日。

1月19日は勝海舟が亡くなった日です。 勝海舟は日本の武士です。幕末から明治にかけて活躍し…

Kimono club
3週間前
19

1月21日は薩長同盟が結ばれた日。

1月21日は薩長同盟が結ばれた日です。 薩長同盟は江戸時代の後期に結ばれた政治・軍事的同盟…

Kimono club
3週間前
11

1月22日は,カール・ラーションが生まれた日。

1月22日は,カール・ラーションが生まれた日です。 カール・ラーションはスウェーデンの画家…

Kimono club
3週間前
7

1月23日は日本で最後に狼が捕獲された日。

1月23日は,日本で最後に狼が捕獲された日です。 奈良県吉野郡で捕獲された狼を最後に日本で…

Kimono club
3週間前
13

1月24日は山崎闇斎が生まれた日。

1月24日は山崎闇斎が生まれた日です。 山崎闇斎は江戸時代の思想家です。 垂加神道を考案した人物です。儒教と神道を融合させたものを垂加神道といいます。一方で,仏教と神道とは分離すべきだと考えていたようです。 ただ山崎のお墓はお寺にあります。神道から仏教の要素を排除することと,仏教を否定することは同じではないということなのでしょうか。儒教と神道は融合させ,仏教と神道は分離させる。こうした選択はどういう意図で行われていたのか,とても興味深いです。 記事に関係する書籍 田

1月25日は天和の大火のあった日。

1月25日は天和の大火のあった日です。 天和の大火は江戸時代の大火災です。死者は3,500名に登…

Kimono club
3週間前
9

1月26日は,道元が生まれた日。

1月26日は,道元が生まれた日。 道元は鎌倉時代の禅僧です。 僧侶といえば,権勢をもとめ,…

Kimono club
3週間前
9

1月27日はジョン・メイラー・コリアが生まれた日。

1月27日はジョン・メイラー・コリアが生まれた日です。 コリアはイギリスの画家です。 この…

Kimono club
3週間前
13

1月17日は,阪神・淡路大震災が発生した日。

1月17日は,阪神・淡路大震災が発生した日です。 阪神・淡路大震災で亡くなった人の死因でも…

Kimono club
1か月前
20

1月16日は禁酒法が制定された日。

1月16日は禁酒法が制定された日です。 1920年1月16日,アメリカで禁酒法が制定されました。 …

Kimono club
1か月前
14

1月15日は,ジョヴァンニ・セガンティーニが生まれた日。

1月15日は,ジョヴァンニ・セガンティーニが生まれた日です。 ジョヴァンニ・セガンティーニ…

Kimono club
1か月前
17

1月14日は,ルイス・キャロルが亡くなった日。

1月14日は,ルイス・キャロルが亡くなった日です。 ルイス・キャロルはイギリスの数学者,作家です。 かばん語など,多くの造語を生み出した作家です。 かばん語とは,二つの単語から新しく作られた単語をいいます。例えば,英語でいえば, smog (スモッグ)がそうです。Smog は smoke (煙)と fog (霧)の二つの単語から作られました。 かばん語はあまり日本語では思いつきませんね。気づかないだけかもしれませんが,日本語を使っている場合には,ふたつの言葉から新しく