みんな知らないけれど、意外と安い料金で国内旅行はできますよ!
この3年間、なるべく安く旅をするために色々と調べてきたおかげで、「安く旅をすることが快感」というやや変態になってきました、末次です。笑
福岡から大阪まで3,000円で行っちゃいますし、青春18きっぷで始発終電を2日繰り返し、青森から福岡まで縦断するという苦行を行ったことも……。ええ、変態です。
これ、あまりみなさんご存知ない方も多いのですが、『時期』をずらして、『快適さ』をやや我慢すれば、想像以上に安い料金で移動できちゃうんですよ!
さすがに青春18きっぷでの日本縦断はオススメしませんが、LCCや深夜バスは新幹線やANA・JALの料金表しか見たことのない方には知ってほしい交通手段です。
主な首都圏をピックアップすると、こんな感じ。
福岡~大阪京都:2,200円(深夜バス)
福岡~東京:5,700円(飛行機)
大阪~東京:1,600円(深夜バス)
東京~金沢:1,850円(深夜バス)
東京~新潟:1,700円(深夜バス)
東京~青森:3,500円(深夜バス)
東京~北海道:5,670円(飛行機)
これ、新幹線やANA・JALだとどれくらいになるかというと、区間によっては8倍~10倍くらいの価格になります。
出張や老後の旅行で利用するなら快適さを最優先すべきだと思いますが、学生さんがアルバイトして貯めたお金を使って旅行するなら、「ちょっと待った!!」と言いたくなります。
また、この間も現役大学生と話したときに、「東京行きたいけど、新幹線のお金がない」ということを言っていました。
いやいや、東京なら間違いなく近くの首都圏からLCCが飛んでいるから、片道の新幹線代で往復できるよと。
ウェブサイト「格安移動」が便利です
別に案件でも何でもないのですが、各地からの最安値料金を一目で探すなら、『格安移動』というサイトがとても便利です。
47都道府県各地からの最安値料金を検索してくれ、予約もこちらからできます。
他にも同じようなサービスのサイトはあるのですが、予約しようとすると残席無しになっていることが多いんですよね。
格安移動は提携している交通会社が多いので、その点も助かります。
ただし、「新幹線」だけはスマートEXなどの早割を使った方が確実に安いですし、その他各旅行代理店と提携した超お得なプランがあったりもするので、「新幹線 最安値」と検索してみることをおすすめします。
快適さはどんな感じ?
安旅ばかりしているとはいえ、新幹線に乗ることも普通にありますし、修学旅行以外でANAにも乗ったことがあるので、快適だけど高価な移動手段もある程度は知っています。
簡単に比較してみましょう。
LCCの場合、ANAやJALと違うのは「預けられる荷物の量が少ない」・「座席が狭い」・「飲み物の無料サービスがない」「マイルが貯まらない」くらいなので、国内旅行くらいであれば全然おすすめできます。
めちゃくちゃ荷物を運ぶ場合は、追加料金のことを考えるとLCCの方がかえって高くつく場合があるので注意したいのですが、普通に旅行する程度の荷物でしたらLCCを中心に考えても問題ないでしょう。
深夜バスは、きついっちゃきついです。座席で寝ている間に到着するとはいえ、しっかり眠れるわけもないですしね。
さらにわたしはトイレが近いので、トイレ付きのバス以外は乗りません。サービスエリアの休憩も2時間に1回はありますが、その間にお腹が痛くなったら最悪ですし、そんなことを考えたら余計にもよおしそう……。
ただ、それでもこの安さには代えられません。各地への移動手段の第一候補にノミネートしております。
過去レビュー記事
全てをレビューできていませんが、げんふうに書いている「深夜バス&LCC」に関する記事を並べておきます。興味がある記事をご覧ください!
▽佐賀県から東京都までの最安値LCC
▽青森から仙台までの高速バス
▽福岡から大阪までの深夜バス
▽萩市から大阪までの深夜バス
みんなも、お安く旅にでよう!
------------------------------------------------------
Twitterは毎日何かしらつぶやき中▷@ysgenfu
各地の旅行情報を発信している特化インスタ▷@suepon_trip
月に7万回以上読まれている個人ブログ▷https://gen-fu.com/
noteもフォローしていただけると嬉しいです!▷https://note.com/ysgenfu
すえぽん(末次ゆう)