「栄養バランスの整った食事を心がけること」こそ節約。
連日つぶやいている「口内炎」ですが、よくなるどころが更にひどくなってきました。
大きな炎症が2つ。食べるときに痛いだけでなく、話すことすら辛い状況。
夕方には更にひどくなり、口を閉じていても痛む始末…………。
口内炎パッチもあまり効いてくれず、ドラッグストアに新しいものを見に行くと、「ステロイド成分」の入ったものしか扱いがなく、購入を断念。口の中に入れるものですし、さすがに怖いんですよね。
飲み薬もあまり好きではないので、食事で治すことにしました。
薬代は安くて800円。高いもので1400円以上するので、そのお金を食費に回します…!
わたしの口内炎事情をお話しすると、だいたい毎年4月~5月・9月~11月ごろに大きな口内炎ができる傾向にあります。
季節的に体が弱りやすいこともあると思いますが、食事も少なからず原因があることでしょう。
各種ビタミンと、『亜鉛』『鉄』が口内炎には有効なんだそう。
ということで、本日の夜ご飯は「レバー」「魚(鯛)」になりました!レバーなんて久しぶり!!
こういう時はnote用に写真を撮るものですが、すっかり忘れていました。こんなときもあります(笑)
わたしは節約が好きなので、ついつい食費も削ってしまいます。少し高くても直売所で買うようにはしていますが、肉や魚は食べない日が多いです。
(菜食主義者の方がいらっしゃるように動物性のものは食べなくても大丈夫らしいですが、わたしの場合は単に値段を気にしています)
結果、食費がどれだけ抑えられているかというと、月に3,000円くらいでしょう。
これを大きいとみるか小さいとみるかですが、月に3,000円の節約と引き換えに口内炎になったり、風邪を引いたりしては本末転倒ですよね。
口内炎の薬を買ったら1,500円近くしますし、その間は不快感が続きます。風邪を引いた時も同じです。食費を抑えたせいで仕事を休むことになったら目も当てられません。
最悪、栄養不足がたたって入院することになったら……。なんかもう、ばかばかしすぎます。
今、口の中で口内炎が、食事は健康への先行投資なんだよ、と語っている気がしてなりません。
単純に、食べることって幸せな気持ちにもなれますしね。ストレス発散にも繋がっていることでしょう。
それこそ、社会人1年目に一人暮らししていたころからずっと、食費を節約してきました。
それももう、これを機に控えることにします。
とは言っても、好きなものを好きなだけ食べるということではありませんよ!
あくまで、栄養バランスの整った食事のために「投資」する感覚でもう一品手に取ることを意識します。
食事を意識したら、何か他のことも変わってくるかもしれませんしね。
とりあえず、今日は久しぶりにレバーを食べたので身体が喜んでいる気がします(笑)
まずは口内炎を治さないと。よく食べ、よく寝ましょう!
・・・
今日、オーディブルで聴いた本『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』がとても面白い内容でした……!
本の内容はお伝えしませんが、「ネガティブなことを言えばネガティブなことにしかならないし、ポジティブなことを言えばポジティブなことが起きる」といったこと。
わたしはついつい、ネガティブなことばかり口にも出してしまうので、耳が痛かったです。。
ナレーションがこれまたおもしろくて、オーディブルならではのラジオ感がこれまた楽しい本でした!
また明日も、元気にお会いしましょう。
末次ゆう(@ysgenfu)