【初心者向け】エアロビクスを無理なく楽しむポイント3つ
この記事は
・エアロビクス初心者
・身体を動かすのが好き
という方向けに書いています。
こんにちは!東京都内の公共施設や
スポーツクラブ中心に
インストラクターとして活動している
曽根原悠悟と申します。
体育館やスポーツクラブなどで
エアロビクスにはじめて参加する時って
期待と不安が入り混じったような
気持ちになるかと思います。
そこでこの記事では
エアロビクス初心者が
レッスンに出る場合に
覚えておくと◎なポイントを
3つ紹介します。
文字数も少な目になので
手が空いている時に
パッと読んでOKです!
レッスンを受ける時のポイント3つ
1.スタジオ2列目~真ん中後ろで受ける
2.鏡越しに動きをチェックする
3.その場で歩いて凌ぐ
この3つを意識しておけば
落ち着いてレッスンを受けやすいと思うので
個別に解説しますね。
1.スタジオ2列目~真ん中後ろで受ける
初心者がレッスンを受ける場合
おすすめな立ち位置は
2列目以降~真ん中やや後ろです。
なぜならこのポジションは
インストラクターまたは
慣れている参加者の動きが
見やすい場合が多いため
初心者は安心して
レッスンを受けやすいからです!
反対に初心者向けではないのが
最前列や最後方のポジション。
振り付けによっては一瞬後ろ向きや
横向きになるケースもあり
インストラクターの動きを
見失いやすいので
エアロビクスに慣れるまで
なるべく最前列や最後方は
避けたほうが賢明です!
2.鏡越しに動きをチェックする
鏡に映った自分を見るのは恥ずかしい
という人も居ると思いますが
鏡越しで動き見ることで
・自分
・他の参加者
・インストラクター
の様子を一度に把握できるため
鏡越しで動作を見ながら
レッスンを受けるといいでしょう。
3.その場で歩いて凌ぐ
エアロビクスのレッスン中
もし動きが覚えられなかったり
ついていけなかったりしても
急に動きを止めたりせず
その場で足踏みしましょう。
いきなり動きを止めてしまうと
心臓に戻る血液量が減少してしまい
めまいや失神などのリスクが
上昇しやすいからです。
その場歩きであっても
有酸素運動なのは変わりませんし
エアロビクスのレッスンに
継続して出ている人と初心者では
習熟度に差があって当然なため
あまり人と比べずに
無理なくレッスンを楽しみましょう。
【初心者向け】エアロビクスを無理なく楽しむポイント3つまとめ
音に合わせて動くのって非日常的ですし
人によっては難しく感じるもの。
もし初チャレンジで
上手くできなかったとしても
自分のペースで楽しんでくださいね!