
DIYソファーカバーのその後
こんにちわ、一ヶ月ぶりの投稿、ちょっとサボり気味のyukaです。
久々の蓼科に戻ってきました。
東京が汗ばむくらい暑かった日に蓼科へ。
山の上もかなり暖か、
もうすっかり春だなぁ〜
散歩するのが気持ちいい。
さて、今回の山小屋仕事は、
冬の間、一ヶ月かけて
せっせと作ったソファーカバー、
座面6個分と、背もたれ4個分のソファーカバーを、
本体に付け替えるためなのだ。
もし入らなかったら、、、
と、一抹の不安。
いやいや、古いカバーをバラして型紙したんだから
同じに縫い上がったはずだよ!
↓ 制作の様子はこちら ↓
大丈夫、大丈夫、
と、自分に言い聞かせ、
ついに、本体にかぶせる時が来たのです!
まずは、古いカバーを剥がすところから。
わわ、内側の薄いカバーもかなり年期が入った状態、、
ところどころ破けてるのが気になるが、上から新しいカバーをしてしまえば、、まぁわからないな。
まず座面から。。
き、きつい。汗
娘と2人がかりで座面本体にかぶせようと試みたが、
きつくて入らない!!!
え〜〜 やゔぁい!
一瞬、-作り直し-の言葉が頭をよぎる。
かぶせる角度や、入れる順番、
色々変えて試してみる。
ソファー本体の高密なスポンジを、ぎゅーぎゅーとつぶして押し込む。
かなりの力技だ。
せっかく作ったカバーがやぶけるのでは、
と思うほど、引っ張りながら
やっとの思いでかぶせることができた。
娘も私も一個付けるのにヘトヘト、汗だく。
休憩を挟んで〜、
残りの全てを一気に付け替えた。
たら〜ん!
newソファーカバーぴったり!
前のからし色も明るくてよかったけど、
オリーブグリーンがかったグレーは、シックな大人のイメージに。
ついでにクッションカバーも合わせて作って(テーブルランナーはくちゃくちゃだけど 汗)、
落ち着いたゆったりリビングに変わりましたぁ〜。
一安心 :)
まだまだ続く