マガジンのカバー画像

高校教員応援マガジン

18
高校の先生方を応援!「教えるを楽しむ」「学ぶを楽しむ」「知るを楽しむ」を代ゼミと一緒に考えてみませんか?
運営しているクリエイター

#先生

たとえ受験に失敗しても――ピンチに陥った生徒への声かけ【高校教員応援マガジン】

今回は受験にまつわる質問にお答えします。 質問 「生徒/子どもが、不合格でした。何て声を…

春から教員になる皆さんへ!34年の教員生活からアドバイス【高校教員応援マガジン】

4月から教員になる皆さん、今は何をしていますか。 どんな新生活を思い描いていますか。 私…

これから教頭(管理職)になる先生へ!【高校教員応援マガジン】

管理職になるということ。 自らなろうと思った人。 勧められてなることにした人。 いずれにし…

今年の悩みは解決した?「上司がダメ」「周囲の無理解」「仕事が終わらない」を元校長…

年の瀬ですね。 サブスクの音楽サイトによれば、私が今年最も聴いた曲は、宇多田ヒカル「何色…

対話は心のキャッチボール、ゴールをめざすパス【進路面談の前に読みたい】高校教員応…

対話の持つ力毎日、様々な相談を受けます。 あちこちに困り事、揉め事があります。 それは同じ…

受験期の声かけ集【高校教員応援マガジン】

もうすぐ年末、ということは大学の一般受験も目前です。 これからのシーズン、受験生とどう接…

「ブルーハーツ的な何か~未来人のための人生論~」【後】PTA向け講演会レポート

こんにちは。高校教員応援マガジンです。 前編に続き、林先生が講演で実際にお話しした内容を実録調でお届けします! 前編はこちら▼ PTA講演会を再現!(前編からの続きです) 未来人へのメッセージ 最近、金融教育に絡めて、フューチャー・デザインの授業が実施されています。 例えば、今から30年前の社会がどうだったかを振り返ります。 1994年です。 バブル崩壊後の経済低迷が続き、阪神・淡路大震災、オウム真理教事件がありました。 関空が開港し、プレステが発売されました。 2

「ブルーハーツ的な何か~未来人のための人生論~」【前】PTA向け講演会レポート

こんにちは!高校教員応援マガジンです。 今回は、林先生が普段、講演会でどのようなお話をし…

探究学習を生かすために【後編】探究こそ学びの本質!

2022年度 入学生から始まった現行学習指導要領が、今年度で完成します。 この指導要領では、20…

探究学習を生かすために【前編】先生/生徒がやるべきことは?

2022年度 入学生から始まった現行学習指導要領が、今年度で完成します。 この指導要領では、20…

#大学入試 #小論文指導|添削と日常生活のポイントは?

10月になりました。 各高校でも3年生の入試対策に、より一層熱が入っていると思います。皆さ…

教育は激励だ!

高校教員応援マガジンです。 いつもお読みくださっている皆さん、ありがとうございます。 と…

ワーク・読書・バランス(仕事と読書の調和について)【高校教員応援マガジン】

皆さんの生活にとって、本を読むことにはどういう意味がありますか。 皆さんの人生にとって、…

#大学入試 #面接対策|学校という組織での面接対策とは?【高校教員応援マガジン】

今回は、私自身の様々な面接に係る体験、特によくある失敗事例を踏まえ、「大学入試の面接対策」についてアドバイスいたします。 面接対策は重要です。生徒の進路希望を実現する以上の大切な何かがあると思います。 私は、校長として面接のロールプレイ研修を行ったり、(よくある校長の「最終」面接ではなく)若手教員と一緒に面接練習に参加し、面接の本質を探究する経営を進めたりもしました。 また、これまで、「管理職試験」や「教員採用試験の面接」について相談を受けてきました。近年は、大学の年内