
ノンアルが何本も飲めない理由
この夏は思うところもあって禁酒を開始。
今日で10日目。
ノンアルコールビールは禁酒族にとって嬉しい商品であることには違いない。
しかし残念なことに、これはビールのようにガンガン飲めないのだ。
少なくとも私にとっては。
理由は考えてみると簡単で、始めの一口は文句なくビールの代替品として機能する。ごくごく飲めば1本であればおいしくいただける。
ところが、2本目、何となく重くなってくる。
3本目となると、逆に気分が悪くなってきてしまった。
それはビールでも1本目を飲み終わるまでに酔いが回ることはあまりない。
2本目を飲みながら徐々に酔いが回ってきて、そのままいくらでも飲める、という流れで酒量が増えてしまうのが、結果的に身体を傷つけてしまう。
もちろん、途中でやめればいいのだが、それができないから禁酒なのである。
つまり、ノンアルは2本目が飲み終わるまでに、アルコールの高揚感が得られない。当然だ。
これまで必然であった期待が得られないとストレスになるのだと思う。
お酒の味自体も好きだと言えば好きだが、好きな飲み物だったら飲み続けられるかというと普通はそうならない。
それがアルコールが入っていると出来てしまうのだ。
ということで、3本目となると苦痛になってくるのだ。
ビール的な味がするのに、いくら飲んでもアルコールがもたらす”報酬”を受けられないから。
3本目は全部飲めずにギブアップ。
お風呂上りに一気飲み、には丁度いい飲料なのだと思った2021夏でした。
しかし私のチャレンジは終わりません。
この夏は禁酒を完遂します。
ノンアルとの付き合い方も分かりましたので頑張ります。
丁度オリンピック期間ですからね。