あなたの商品を、人を動かす「価値」に変える方法
リアル店舗に来店してもらう難しさ
今日は人を動かす「価値」についてお話しします。
僕の本業は、リアル店舗ビジネスの集客支援会社の経営です。
その中の1つとして、そこ(お店)で働く人の成長支援があり、
コミュニケーション研修やコーチングがあるのですが・・・
いま、お店に来てもらうって簡単じゃないんです。
ネットでのお買い物が普及していく中、わざわざ実店舗まで行って買い物するっていうのは、とても面倒くさいわけです。
だから、
リアル店舗を運営する方々は、ネットでは提供できない何かを、
実際にお店に来店してもらわないと味わえない価値を創り出す必要があるのです。
そして、
戦後最大の未曽有の危機、コロナショック!!
「家から出るな!人に会うな!仕事もリモートでしろ!」
自粛期間中・・・ネット通販の売上げが爆上がったそうです。
そりゃそうですよね。( ̄▽ ̄;)
そういう体験を一度してしまうと、いよいよ街に出なくなります。
・・・いま飲食店やアパレル店の閉店が止まりません。
きっと、7月末には信じられないくらいの閉鎖、倒産が発表されることでしょう。
そんな社会情勢のなか、どうしたらお店にまで足を運んでもらうか?
それは、商品力以外の付加価値をつけることです。
付加価値って何か?
「ヒト」です。
☑そこで働く人に会いたくなるか?
☑もしくは応援したくなるか?
この2点を育てていくのです。
これはそのお店、その業種、その客層によって「正解」は変わってきますので、今日は人を動かすために共通する、ある魅力をお伝えしようと思います。
人を動かす魅力の正体とは?
その「魅力」とは何か?
それは「秘密」です。
人は秘密にされていることを知りたいという欲求を強く持っています。
だから、
お店に行かないとその秘密が分からないという仕組みがあると、
人はそれを知りたくて行動を起こします。
「・・・続きはWebで!」ではなく、「・・・続きは店内で♫」です。
そこで働く人の「秘密」、何かアイデアは浮かびますか?
人じゃないとしたら、何かアイデアが浮かびますか?
隠された秘密を知りたいというメカニズム
わたくし、20代の頃はスノーボードにハマっていました。
そこで語られていた"あるある”は、「ゴーグル美人」です。
「山の上ではみんな可愛く見える♡」
…とアホな男子たちはよく言っていました。(^^;
これも、隠された秘密(顔がよく見えない)がそんな錯覚を生み出し、実際よりも可愛いという幻想を抱き、期待値が上がったのではないかと分析しています。
上の画像の女性は本当に美人さんですが、マスクを取ったところを見てみたいという欲求にかられます。(^^;
僕だけが知っているという特別感
それから、「秘密」の共有は絆を深めます。
自分だけは特別なお客だと感じることができます。
こんな女性に「二人だけの秘密だよ♡」なんて言われたら、
きっと男たちはイチコロでしょう。
(これをヒントに考えてもらうために書いていますからね汗)
お客さまと「秘密」を共有する工夫はできないだろうか?
ちょっと考えてみてください。
昔、アパレル店でこんな接客をしてくれる方がいました。
「これは内緒なのですが、来週からバーゲンセールなのでコレ取り置きしておきます。来週またご来店くだされば3割引きになりますから」
僕はその人のファンになってしまい、それから何年もそのショップに通いました。(^^)
それから店舗スタッフさんのプライベートなことに触れられると、
距離感がグッと縮まります。
「実は私、私服がダサいってフラれたことがあるんです」
「・・・えっ?そうなの?」
なのでほど良い情報開示を接客の中でする努力を、
企業研修などで推奨しています。
(心理学用語でこれを自己開示と言います)
(開示と秘密のバランスに注意してくださいね)
あの名作『スタンド・バイ・ミー』も、秘密を共有したひと夏の友情の物語です。
ドキドキ・ワクワク♪
「秘密」のパワーって凄いでしょう?
また、こんなのはいかがでしょうか?
ホントかどうか知りたいという欲求の強さ
ウソかホントか都市伝説です。(^^)
「それってホントなの?」っていう好奇心は人を動かします。
パチンコ店さんの接客研修に伺った際に、景品でお渡しするお菓子(パイの実)にこんなPOPを付けてみた女性スタッフさんがいました。
「パイの実をレンジでチンすると、バカ美味くなります!」
「信じるか信じないかはあなた次第です♪」
これで通常の2倍上売れて、お客様との会話のきっかけにもなったそうです。(^^)
このように、「秘密」というのは人に影響力のあるワードなのです。
☑ネットだけでは知り得ない〇〇〇
☑実際に会ってみないと分からない〇〇〇
☑自分だけ特別に知っている〇〇〇
そんなことをネットとリアルの連動したプロモーションに演出できないか?
接客の中で演出できないか?
考えてみることをお薦めします。
ちなみに、内向的で臆病でとくに夢も持てなかった僕が、
どうやって経営者になり16年も持続できているのか?
その神髄は、コーチングセッションを受けた方だけにシェアしています。
気になる方はお早めにセッションをお受けください。
<まずはお試しセッションから>
<HSP内向型の方を365日応援するメルマガはこちら>