
ヒトが持つ「仲間はずれを恐れる本能」── 社会的包摂を求め、社会的排除を恐れる心の起源。 #Sesteem Ⅰ|進化心理マガジン「HUMATRIX」
" どんなに冷酷な犯罪者でも、心の奥底では、無垢な赤ん坊を突き動かすのと同じものに飢えているのです:愛と受容です。" ──リリー·フェアチャイルド

まずはこちらから: 進化心理学/Evolutionary psychologyとは何か
* * *
#01
社会的排除の苦痛

寂しい時、傷つけられた時、仲間はずれにされた時、社会的に疎外された時。
そんな時、サピエンスは「胸が苦しい」「心臓が痛む」「胸が張り裂けそう」「心に傷を負った」───etc. などと、自分の心理的な変調を身体的な負傷になぞらえる。
これは、たんなる比喩なのか?
つまり、言葉のあやなのか?それとも本当に、身体を損傷した時と同じ苦痛がそこに生じているのだろうか?
2003年、UCLA/カリフォルニア大学ロサンゼルス校の神経科学者ナオミ·アイゼンベルガーは、この事に興味を抱いた。彼女はこう考えたのだ;
もしかしたら、ヒトが感じる「メンタル(=心)の痛み」は、「フィジカル (=身体・物理的) の痛み」と同質のものなのではないか?

────と。
ここから先は
17,976字
/
50画像

このnoteの全記事がすべて読み放題となります(2024年3月7日現在、200記事)。毎週新しい記事が更新されます。
進化心理マガジン「HUMATRIX」
¥1,000 / 月
進化心理学(EP)「遺伝子とは、無意識のうちに私たちを動かすものなのだと頭に入れておいてほしい」by ロバート=ライト.心の働きは母なる進…

【「サピエンスの心と行動のロジックを隠れた生物学的動機から読み解くマガジン。進化心理学のフォースを身につければ、世界が変わって見えてくる。】
エボサイマガジン|EvoPsy Magazine
¥990 / 月
初月無料
【初月無料】月額購読マガジンです。マガジン「HUMATRIX」の内容含め有料記事が全て読み放題になります。毎月計7万字のボリュームで新しい…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?