
noteを続けられる人と続かない人の違いはたった2つの小さなこと
noteを続けるために大切なこと、それは 「楽しむために工夫すること」と、 「目標達成の実感を持つこと」 の2つです。
1. 楽しむために「工夫」すること
どんなことも楽しくなければ続きません。たとえば、つまらない映画は時間が長く感じるのに、面白い映画は「あっという間」に終わるように …。
noteも同じで、楽しむために少し工夫するだけで、無理なく継続できます。
僕が実践しているのは 「スキ」して回ること。他のnoteユーザーさんの記事を読み、面白いな、いいなと思ったらスキを押す。すると、たまにスキが返ってくることもあり、それがまた楽しくてしょうがない。
こういう小さな楽しさが、noteを続ける原動力になります。
2. 目標達成の「実感」を持つこと
目標を達成することはもちろん大切ですが、それ以上に 「達成している実感」 を持てるかどうかが継続のカギです。
たとえば、英会話を勉強していて海外旅行先で少しでも話せるようになっていたら、「ペラペラじゃなくても、前より話せるようになってる!」と実感できますよね。
noteも同じで、目標を持ち、それに向かって「自分が少しずつ前進している!」という実感を得られると、自然と続けたくなります。
ここで宣伝!note本『【入門編】noteを武器にする。10分で読める 副業&ブランディングはじめの一歩』を出版しました。合わせてご覧ください。
僕の場合、「今年中に2,000名の方とnoteで繋がる」という目標を掲げています。嬉しいことに少しずつですが、フォローしていただける方が増えている実感があるため、「もっと続けたい!」と思えます。
このように「目標に少しずつ近づいているな」と言う実感さえ感じることができれば、noteを自然と継続しやすくなります。
まとめ
noteを続けるためには、「楽しむために工夫すること」と、「少しずつでも前に進んでいる実感」を持つことが大切です。
もし今、継続に悩んでいるなら、まずは「スキ」してみたり、小さな目標を立ててみることから始めてみてください。きっとnoteがもっと楽しくなるはずです。
\ note本 書きました /
(※無料で読めるKindle Unlimitedへの登録はこちらから:30日間無料トライアル)
いいなと思ったら応援しよう!
