
Photo by
soukyo
茶道のお点前でリフレッシュ。マインドフルネスに効果あり?
ひとつ覚えるとひとつ忘れる。頭の戸棚がちいさい人です。
ごきげんよろしゅうございます。
今日もお茶を立て、ウォーキングをして、お仕事をする変哲もない一日を過ごしました。
平和が一番だけど、なにも起きないのはチャレンジしてないってことですね…。
毎日ルーティンをこなすのはいいことだけれど。
もっとアグレッシブに。失敗するくらいでちょうどいいな。
ただ、自分で飲むために立てるお茶の点前はいい加減もいいとこで、抹茶のパックに
茶杓をダイレクトイン(雑)
して、パッ、パッ、パッと2匙と半。
茶碗を清めることも、茶釜から湯を汲むこともせず、ポットからお湯を投入しています。
行儀作法、教養、凛とした美しさ、ぜんぶない…。
がちゃがちゃと慌ただしく、雑に立てたお茶は雑な味がします。
しかも、最近抹茶がしけって風味が落ちたのか、どうにも青汁みたいな味で全体的にダメ。

せっかくお茶を立てるなら、美味しいお茶を。
そのためには、高額なお茶や茶器を揃えるよりも、お菓子を選ぶよりも、
丁寧な支度
集中
こちらが先だなあと反省しました。
不思議なのですが、適当な気持ちで立てたお茶は、いまいち美味しくないです。