
【note7ヶ月】平穏も地獄もワクワクも、すべて文字にして
noteを始めて7ヶ月目の今回は、人生が絶不調のため思うような創作活動ができませんでした。
いつもなら直近1ヶ月で書いた記事の振り返りをするんだけど、先月出来なかった分、2ヶ月間の記事を振り返ってみようと思います!
スキ数&ビュー数No.1
なにごとも始めたてのときが一番楽しいじゃないですか。知らなかった世界に飛び込むのってドキドキするし、予想できないことってこわいけどワクワクしたり。noteもそうだった。
だけど続けていくうちにうまくいかない時期がきて、マンネリとかスランプとかで悩んだりして。そんな自分にがっかりするんだよね。
もちろん「慣れ」ってぜんぜんわるいことじゃないし、むしろ慣れていくことで心地よくなることもあると思ってる。自分なりの考えや習慣が整っていくのはきもちいい。
だけどやっぱり、ワクワクがないと続けられない。自分のことを、つまらないって思いたくない。そんな想いを書いた記事でした。
書けないモードを回避するのはムリだと思っていて、これからも定期的に訪れるはずなので、どう付き合っていくかを考えたいな。
とはいえ、「ワクワクしたい!」と言いつつも、刺激にあふれる毎日を送りたいわけではなくて。そんな矛盾を書いた記事がこちら。
もちろん「好き」とか「楽しい」を大事にしたいし、優先したいと思ってる。だけどその特別は瞬間以外は、省エネモードで過ごしたい。
こうして書いている今も、結局どうしたいの?と矛盾を感じてしまうんだけど。ベースは、平穏で淡々とした日々を送りたい。そこで体力を温存しておいて、ワクワクを見つけたらすぐ飛び込める状態でありたいって感じかな。
アップダウンがあるからこそ、「好き」や「楽しい」がより特別なものになる気がする。
苦しいときって、もう人生がそれ一色になっちゃうんだよね。「好き」とか「楽しい」とか、ぜんぶ忘れちゃう。心の奥底では覚えているはずなんだけど、すっごく遠いところに行ってしまうような感じ。
その頃の記憶がずっと忘れられない。だから、自分の人生に対してどんなテンションで向き合うのかは丁寧に考えていきたい。
悲しい日が一日でも減るといいよね。
今月の有料記事
ずっと書きたかった「複業」について語った記事。
noteでずっと書いてきたテーマだし、大げさではなく複業に人生を救われたと思ってる。金銭面はもちろんだけど、働き方に対する考えに革命がおきたというか。
仕事って一途じゃなくていいし、なにかを極められない自分にがっかりしなくてもいい。自分にとっての天職なんていまだにわからないけど、「好き」や「やりたい」を優先してもいい。
この気づきは、わたしにとっての救いだったんだよね。そんな想いを存分に書けた記事でした!
8ヶ月目はなにをしようかな。
人生の絶不調期を抜けつつあるので、新しいことの準備を始めていきたい。note1年記念日をむかえるまでに、できる限りの挑戦をしてみたい。
更新頻度もめちゃくちゃだし、テンションの波が激しすぎるし⋯それでもこのnoteを読んでくださる方がいる、という事実にいつも救われています。ありがとう!
またね。
▼自己紹介とサイトマップ
▼先月のnote振り返り
▼note関連の記事まとめ
いいなと思ったら応援しよう!
