![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95436211/rectangle_large_type_2_18a7dba024451c3bccb1247ede4c416a.jpeg?width=1200)
✳︎ドライフラワー✳︎
花遊(私のネットショップ)のドライフラワーは
仕入れる物と自分でドライにする物があるのですが、
ドライになる過程も楽しいです♪
初めてドライに挑戦するお花は特にですが、
どんな形になるか、色はどう変化するのか
仕上がりイメージの想像がつかないので…^^
以前はシリカゲルを使って、
ドライに挑戦した事もあったのですが
シリカゲル方は、お花の形.色が比較的キレイに残るのですが
妖艶さ?といいますか、
ドライフラワーの醍醐味の独特な個性が物足りなくて
最近は、自分で作る分は吊るし乾燥がメインです。
ドライになった花材は、
妖艶というか、独特な色気?のようなものを感じます。
中にはフレッシュの時と、色形のあまり変わらない花もありますが、
ほとんどの花は、全く違う色形になって、
その造形美とくすみ感が、めっちゃ良いのです。
前に、手の平より大きな芍薬を3本ドライにしたのですが、
出来上がったドライフラワーは、小さいミカンくらいに…
失敗かな〜と思ったけど、
独特の色味のとっても雰囲気のある芍薬メインのミニアレンジが出来ましたよ!
だけど、1本500円の大きな芍薬だったとは、誰も気が付かないでしょう(汗)
草花が何でもドライフラワーになるわけではないけれど、
ドライなってしまえば、素敵な花材に変身です^ ^
散歩で見つけた花、庭に咲いた花。
生花で活けるのも素敵だけど、
ドライフラワーの挑戦もおすすめです♪
それと、ドライフラワーは光とのコラボがとってもカッコいい!
ライトの側に飾ると、お花と影が幻想的です!
ぜひぜひ、
おうちにドライフラワーがあったら
ライトアップしてみて下さい🎶