2024年面白かったマンガBest10
1年間いろんなマンガを読みまくりました!
マンガのある世界に生まれて、めちゃくちゃ幸せだなと思います。
もし興味があれば、ぜひ読んでみてください!
1位「メダリスト」
米津玄師さんが逆オファーして主題歌を書いて、全人類におすすめしているマンガ。
フィギュアスケートで金メダルを目指す女の子とコーチのお話です。
ある意味王道のスポーツものですが、主人公の頑張る姿に涙なしでは読めなかったです。
コーチとの関係性も師弟関係なのに対等で、子どもとの関わり方の勉強になりました。
2位「チ。」
地動説をめぐるお話。
地・知・血のトリプルミーニングで、人間の持つ知的好奇心、真理への希求、宗教観との葛藤などが描かれていました。
名言が随所に書かれていて、読んだ後ちょっと頭が良くなった気になれます。
今、アニメもやってますが、そちらも見応えあります。
3位「違国日記」
両親を事故でなくし、クセのある小説家の叔母と暮らすことになった女の子の話。
心の機微が繊細に描かれてます。
完結したので最初から読み直しましたが、以前とは感じ方が違って面白かったです。
個人的にまた読み返したい名作です。
4位「私たちは無痛恋愛がしたい〜鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん〜」
女であることの理不尽さをコミカルに描いているフェミニズムのマンガ。
主人公がだんだん強くなっていく過程が面白い。
フェミおじさんのような男性ばかりなら、この世はもっと生きやすくなるのに。
5位「来世ではちゃんとします」
癖のあるキャラたちが赤裸々に日々を紡ぐ四コママンガ。
基本、みんな問題を抱えてて内容はハードだったりするんだけど、カラッと淡々と描かれています。
真理をついてるセリフもあったり。
続刊が楽しみなマンガです。
6位「恋じゃねえから」
「1122」「にこたま」の先生の新作。
性加害とシスターフッドのお話。
中学生と大人の性交渉は恋愛関係にあろうがなかろうが性加害なんだと。
確かに本当に相手のことが大事なら、中学生とセックスする必要はないはず。
以前は性交同意年齢は13歳未満でしたが、去年16歳未満に引き上げられました。
行為者が5歳以上年上の場合は不同意性交罪に問われます。
「あの時、私は恋愛がしたかったんじゃない、助けてほしかったんですよ」
作者はこのセリフを伝えたかったんだろうなと思いました。
7位「花野井くんと恋の病」
一見、平凡な女の子とイケメンの溺愛ものに見えますが、相手の男の子の愛情が重すぎて、あんまりうらやましくない(笑)
少女マンガというスタイルですが、思春期の頃の人間関係を丁寧に描いた作品。
個人的には花野井くんの孤独だから絶対的な愛情に救いを求める気持ちがよくわかります。
これから花野井くんたちがどういう選択をしていくのかが楽しみ。
8位「正反対の君と僕」
こちらも高校生の恋愛ものですが、今時?の高校生の心の機微がコミカルに描かれています。
陽キャと陰キャとかスクールカーストとかいろいろ大変そうだけど、みんな楽しそうに青春しててほっこりする作品。
9位「うるわしの宵の月」
いわゆる胸キュンの王道少女マンガですが、大人が読んでもむず痒くならない。
この先生の作品は全部読んでいるんですが、とにかく絵がきれいで、登場人物が魅力的。
トキメキたい人におすすめ。
10位「セクシー田中さん」
この先生の作品も全部読んでいて、毎回楽しみにしていたので、訃報を聞いた時はしばらくショックを隠せませんでした。
田中さんの生き方に勇気をもらえた人は少なくないはず。
未完の作品となりましたが、最終刊が先日発売されました。
今後、このような不幸なできごとがなくなるよう切に願うばかりです。
心からご冥福をお祈りします。
次点「ひとりでしにたい」
叔母さんの悲惨な孤独死を目の当たりにして、主人公が自分の生き方を見直していく様をコミカルに描いた作品。
めちゃくちゃ味のある絵なんですが、だんだんクセになってきます。
親の老後問題が出てきたり、いろいろためになりました。
年下ハイスペイケメン男子に言い寄られるんですが、恋愛に発展しないのがツボ。
溺愛系ってモラハラと紙一重なのでは?と個人的には思っているので。
絵に好き嫌いがあるかもですが、内容はすごく面白いのでおすすめです。
沖田✖️華さんの作品とかもそうですが、マンガって物語の力が強いんだなと改めて思いました。
まとめ
日本のマンガってバラエティーに飛んでるし、内容も深かったりして、本当に面白いなって再確認しました。
でも、私のまわりでマンガ読んでる人ってほとんどいないんですよね。子どもも含めて。
大人の6割が本を読まないらしいですが、マンガも読まないのかな?
数あるエンタメのひとつだけど、世界に誇れる日本の文化だし、みんなもっと読めばいいのにと思います。
また、テーマごとに分けて、マンガを紹介していけたらと思っています。
読んでいただいて、ありがとうございました!
追記
マンガ家さんのお話が聞けるポッドキャストを発見しました!
「正反対の君と僕」の阿賀沢紅茶先生
「チ。」の魚豊先生のお話もありました。
とりあえず、阿賀沢先生の回を聞いたのですが、めちゃくちゃ面白かったです。
他にも著名な先生がいらっしゃったので、良かったら聞いてみてください。