![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165583457/rectangle_large_type_2_2af051fc4741a8d010867de6beece22c.png?width=1200)
凍りつきと解離。青の緊急ブレーキ反応
「凍りつき」や「解離」という反応をご存じですか?
もし、人間や動物と関わるお仕事をされているなら、また、日常の人間関係においても、このストレス反応について知っておくことはとても大切です。
今回の解説は、ポリヴェーガル理論入門編の第5回、カラダ視点シリーズとしては#10にあたりますが、「トラウマ」に深く関連するテーマを取り上げました。
最近注目されている「トラウマ・インフォームド・ケア」という概念にも触れ、その基本原則を解説しています。トラウマ・インフォームド・ケアとは、対人支援において「相手にはトラウマがあるかもしれない」という前提で、配慮やサポートを行う重要な考え方です。
入門編とはいえ、深く掘り下げた内容となっています。
日々のコミュニケーションや対人支援の活動に役立つ知識として、ぜひご覧ください。
音声版は、無料でお聞きいただけます
音声のみの配信は、各ポッドキャストで無料公開しています。
▼LISTENの音声版記事はこちら
noteでは「動画版」を限定公開中
noteでは、こちらの有料記事を購入いただくか、 メンバーシップに加入いただくことで、「動画版」をご視聴いただけます。
過去に配信した動画も視聴できますので、これまでのものもまとめて視聴したい方はぜひ、「メンバーシップへの参加」をご検討ください。
▼メンバーシップに入会して解説動画を視聴したい方はこちら
有料記事購入で視聴する方はこちら↓
※ご注意※
メンバーシップ入会中の方は、以下の有料記事は購入せず、こちらの会員限定記事よりご視聴ください。
ここから先は
43字
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?