![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128417260/rectangle_large_type_2_12c24e8bc3320a18657b8d5c27aa5203.jpeg?width=1200)
仕事の場をつくる
おはようございます!
ヨースケです。
昨日は学びの場作りでしたが、今日は「仕事の場作り」についてです。
CHIMNEY TOWNの本社オフィスを改装するお仕事をいただきました。キングコングの西野亮廣さんが仕掛ける絵本、映画、舞台、ミュージカルなど幅広いエンターテイメントの会社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705900786882-aGkuMa63L6.jpg?width=1200)
以下、5点をポイントにしてます。
・働きやすい環境
・息がつまらない空間
・人同士の距離感を適正に
・ミーティングなど話しやすい配置
・シーンにあわせた場所を用意
基本的にはカフェ空間をベースとしてイメージ。
スッキリとした広さを出したかったのでパーテーションの仕切りをなくしオープンな状態に。奥の部屋には防音材を使ったオンライン会議ブース。YouTube等動画撮影時のソファコーナーも設けました。
改装後も定期的に追加やメンテナンスで伺っていますが、自分もこのオフィスで仕事をしたくなるぐらい居心地が良いのです。そんなふうに思える場所になったことは嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705898842189-ZWfJbToApy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705898842266-17UMSVOsat.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705898842229-G1C9YCJcqn.jpg?width=1200)
照明はペンダントライトとライン照明を採用しているのですが、これがハマったなということがありました。(最初から狙ったわけではなく結果的に!偶然!笑)
「夜にファンの皆様と交流会をしたいが明るいので、バーラウンジのような暗めな空間に雰囲気を変えれますか?」と。
https://peatix.com/event/3811647
まず、夜の為に間接照明の設置等はいちいち手間になるので辞めました。
この答えは、シンプルにライン照明を消し、ペンダントライトの電球をケルビンを下げる為に電球色に変えるです。ケルビン(K)は色温度単位で低いほどオレンジ色で高いほど白色になります。日中暗くなりすぎないよう一段階下げる程度に。
スイッチだけでコントロールです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705911121285-ekBKtn17nz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705911138516-nG833ULdFW.jpg?width=1200)
デスクワーク時には明るさが必要だったライン照明が変化には最適でした。
日中のオフィスシーンと夜のバーラウンジのようなシーンの使い分けもできるようになったのは空間の付加価値として面白くなってきたなぁと思います。
以上、「仕事の場作り」のお話しでした。
早速ですがオフィスに行ってきます!
ヨースケ
![](https://assets.st-note.com/img/1705911167695-qlXUflcPe7.png?width=1200)
Thanks: CHIMNEYTOWN members
Photo: Matahira
Design with : DRAWERS
#オフィス #仕事 #職場 #カフェ #空間 #デザイン #チムニータウン #CHIMNEYTOWN #西野亮廣