![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130893658/rectangle_large_type_2_197c9dbea753bda7af79c3ed1243af4b.png?width=1200)
小泉構文ってめっちゃ面白いwww
通称、小泉構文と呼ばれてる、文章の組み立て方があるのはご存じでしょうか?
これはもともとは同語反復(tautology)って言われている構文で、やり方は以下のように同じ言葉を繰り返す感じです。
小泉進次郎が記者会見でこういう表現をよく利用する事から、最近では小泉構文と呼ばれるようになったらしいです。
【言葉A】+【接続詞】+【言葉A】
では、実際にこの構文を使って、どのような発言をしていたか?いくつか紹介します。
・今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけないと思っている。
・毎日でも食べたいということは毎日でも食べてるというわけではない
・リモートワークのおかげでリモートワークできてよかった
さすが我らが進次郎!セクシーだ!でも・・ちょっと何言ってるか解らない感じは否めないですよね。
私も何となくこの構文の使い方が解ったので、私がよく例に使う「チャーハン」を用いて、小泉構文を表現してみました。
チャーハンは美味しい!だからこそチャーハンなんだ!
ん?・・あれ? 言葉の意味はよくわからないけど、言うほど悪くないぞ??
言葉が少し強調されつつ、ウケを狙ってる感じが若干出ている・・。
なんだかこれ書いてたら楽しくなってきた🤣
これプレゼンの「つかみ」とかで使えそうな気がしてきたので、どっかでやってみようかな🤔
おそらく小泉構文を使っても、説得力はアップしない気がしますが、カレーのトッピングくらいの勢いはつくのかもしれません。
以上、新しい表現を発見したのでnoteに書いてみました🤣
※ちなみに今回の記事は別ブログのこちらのスピンオフみたいな感じで書いてます!
いいなと思ったら応援しよう!
![内田吉則 |食×ITの複合作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95439059/profile_f6c37fe86b19aa7bd4cdd51f2f8c8c15.png?width=600&crop=1:1,smart)