
世界の子とつないで世界地理のおはなし「地球は面白い!」のオンライン授業が面白かったです!
面白いことが大好きなヨッシー塾長の初オンライン授業は、これから子どもたちが楽しむステージとなる地球について、その面白さを伝える「地球は面白い」シリーズです。


【地球をつないで地球の話を】
ヨーロッパ(フランス、イタリア、イギリス、ドイツ)に住むの日系の親子と日本各地(東京、福岡、奈良、滋賀、大阪、山形ほか)のシン・スクール会員をZOOMでつなぎ、地球、世界、地理のオモシロ話をするという、面白いことが大好きなヨッシー塾長による初めてのオンライン授業「地球は面白い」を行いました。
リアルタイムに世界の子ども同士をつなげた場なので、ちょっとした雑談の
「こっち(日本)はもう夜だけど、フランスとイタリアって朝なの~!?」
「赤道って、スペイン語やフランス語だと何て言うの?」
「フランスパンって、フランスでは言わないんだってー?」
なんてことを話すだけでもオモシロかったですねー

【初回テーマは、夏ってなーんで暑いんだ?】
初回となる今回は、まず地球自体に対して興味を持ってもらいたいため、地球規模の3つのクイズを中心に、日常の生活感覚でも理解できるような説明が中心でした。
クイズ①
「どーして夏は暑くって、冬は寒いのでしょうか?」

回答
→ それは冷凍ダンゴを焼いてる人が下手でね・・・

クイズ②
「北が上の地図が普通なのは、なーんでだ?」

回答
→ ちょうど良い日(火)当たりの人たちはねー、、、

クイズ③
「一番暑い赤道の上に砂漠が無いのはなーんでだ?」

回答
→ お風呂とドライヤーってさ・・・
などなど。
一方的なお話しだけでなく、みんなにも考えてもらったので、
色々な予想やアイデアもあってオモシロかったです!
また、授業後にはシンスクにもあるこんなオモシロ地球儀も実物でご紹介
https://earthball.1101.com/top.html
みんなの感想
「すごく面白かったし、良くわかったよ!あのお風呂とかドライヤーとか最高!」滋賀小6男子
「こんな授業してくれるなら絶対学校行く!」東京小5男子
「僕の学校よりめっちゃたのしかったし,またさんかするとおもう」フランス小学生男子
「わかりやすかった。面白さで頭に入ってくるからすんなり理解できた。また参加したい」
「四季の仕組みと理由をすごくわかりやすく教えてもらえました。赤道と砂漠、雨の仕組みを楽しく知れました。」
次回は、2月26日(日)19時~を予定しています。
テーマは時差とその利用について。
でも難しい話はしないで、
「じーさん、時差って分かります?うりゃ!時間差攻撃を受けてみよ!」
といった感じで、時差の仕組みだけでなく実際の影響、時差によって成功している国や企業の話もからめてお伝えします!
いいなと思ったら応援しよう!
