![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56047656/rectangle_large_type_2_ff328d0a1d49060a10fc531fcf9c103e.jpg?width=1200)
【百年ニュース】1920(大正9)4月12日(月)内務省の都市計画委員会が東京市拡大の範囲を決定。海外の大都市を参考にし東京駅を中心に約10マイル範囲に。従来の東京市(15区)に隣接5郡82町村(荏原郡,豊多摩郡,北豊島郡,南足立郡,南葛飾郡)を合併する方針を決定。→関東大震災あり実現は1932年に。
東京の都市計画委員会座長である和田豊治は、当時渋沢栄一に続く次世代の財界世話役として頭角を表していた。当時59歳。富士紡績、日華紡績、理化学研究所等多くの企業を創立し、日本工業倶楽部設立に奔走した。実業界が明治期の金融中心から、大正期の工業中心へと移行するに従い影響力を高めた。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉塚康一 Koichi Yoshizuka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134307458/profile_701ce757052a4c1ccb35472340370f34.jpg?width=600&crop=1:1,smart)