![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113734179/rectangle_large_type_2_96df0173c4de7aba19ab9761da4e25b4.png?width=1200)
VUCA時代に生きる人々
VUCA(ブーカ)とは、一言でいうと「先行きが不透明で、将来の予測が困難かつ曖昧で不安定な状態」を意味します。
V(Volatility:変動性)
U(Uncertainty:不確実性)
C(Complexity:複雑性)
A(Ambiguity:曖昧性)
いかに不透明で不安定であっても、PDCAサイクルとOODAループで相乗効果を起こす。
置きにいって弱い者苛めてんじゃないよ。
いいかい? 今までが間違っていたんじゃなくて、時代が変わっただけなんだよ。
○○しなきゃ、は村社会や村八分を誘発しかねない。
秩序やルールとは、正直者が馬鹿をみるのか、決まりを守らず自己流、オレ流を固持する人たちとは。
決まりを守らない人たちのために、決まりを重ねて作る。
来るべき新時代は封建的な社会への回帰ではなく、お互いが響きあい、尊重しあい、誰も虐げらず、誰も取り残されない社会のはず。
必要なのは手放しであって、理想郷を望むのは結局これまでと同じないものねだりの我よし、我さきの精神。
じゃあ夢や目標や理想はという話になる。
そこでそれぞれ違うからとなって余計に話がややこしくなる。
○○したほうがいいよ、は誰かに優越したい欲の現れ。
○○しなきゃ、は誰かに先んじたい欲の現れ。
ただ生きているだけでいい。
身に降りかかるすべてが喜ばしい。
不安定な時代だからこそ、自分本来への回帰が求められている。
・・・間違いや失敗はない。
あれしないとダメ、こうしたらダメ、そんなのないよ。
自分を演じる際のアドリブもいいけれど、たまにはちょっと脚本を見直してみて。
きっと自分の役割を思い出せるはず。
すべては自分本来へと戻っていくための、ある意味では成功への架け橋。
だから思いついたらドンドン実際にやってみるといい。
失うことへの恐怖、失敗したら時間だけが浪費されることになる。
・・・そんなことない、自分は間違えないから。
曖昧で不確実で、複雑で変わりゆく世界。
でも確かなのは、自分が『今ここ』に存在しているということだ。
文藝春秋×note
投稿コンテスト「#未来のためにできること」参加作品
いいなと思ったら応援しよう!
![なすの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140310192/profile_90bf3a5e43e4d5af46dad084fa4f9539.jpg?width=600&crop=1:1,smart)