
マクロレンズ三昧
昨日「ノハカタカラクサ」について書いた記事を、bachiko2000さんが引用してくださいました(ありがとうございます!)
せっかくなので、ノハカタカラクサの毛をもう少し観察しようと、くろみ庵さんおすすめの、スマホ用マクロレンズ(レンズにクリップでつけるもの)を装着。
花の中に生えている毛です。マクロレンズ撮影のものをさらに拡大したのでボケボケですが…
このプチプチ1つ1つが、1つの細胞だそうですが、本当かな…?
毛の役割はよくわかりません。ムラサキツユクサにも同じような毛がありますね。
ムラサキツユクサの毛については、詳しく説明されている動画がありました→(NHKミクロワールド)
----------------------
せっかくなので、ほかにも色々なものを、マクロレンズで撮ってみました。
フジイピカピさんの「そのへんの3cm」にも触発されました。
ドクダミのお花 雄しべと雌しべしかないお花ですね。
ムラサキカタバミの花の中 雌しべの柱頭が5個あり、雄しべが長いの5本、短いの5本の計10本あります…この写真ではまだちょっとわかりにくいですね。。
マクロレンズ楽しい~♪ まだまだちょっと修業が必要ですが…
なかなか普段は、写真を撮るためだけに出かけることはないので、マクロレンズもあまり出番がないのですが、たまにはのんびり写真を撮るのもいいですね♪