シェア
コロナワクチン接種の翌日だけども、特段の副作用はなく、強いていえばもしかすると少しだけ…
2回目のコロナワクチン接種のために、ドナウ川を渡ってウィーンの北部へ。ここは滅多に行く用…
昨晩自宅でやったPCRテストを近所のスーパーに投函しに行く、薬局で無料配布している無料PCRキ…
夏の気温。東京オリンピックが始まってしまったので、オーストリア連邦放送局が中継しているの…
いまこの記事をウィーンで時差ぼけしながら書いているのは、数週間前に急遽日本に一時帰国する…
やる気があるのかないのかわからないけど、そもそも労働の意欲というのはどこか湧いてくるのか…
殺気を纏って電車に乗った。ふざけているのか、こうなったらこっちにも考えがある。
ヤマト運輸のロゴと宅急便料金の改正があったらしいのは、薄々ニュースで聞いていて記憶のどこ…
特に睡眠不足ではないのだけども、気分が晴れないののは確定申告のせいだ。日本と違って、オー…
今日は週末なのでスタジオにはいかない。オーストリア東部ではハードロックダウンを実施してい…
案の定、オーストリア政府はウィーンとニエダーエスタライヒ州のハードロックダウンを5月2日ま…
ハードロックダウン10日目。もはやどこからがハードロックダウンなのか境界が微妙なところだけ…
今日、オーストリア政府はハードロックダウンを予定よりも10日間延長して4月18日までとした。…
日本では年度末だけれども、ウィーンに住んでいるので、そういうものは全く関係ないし、確定申告もオンライン申請であれば6月末締め切りなので気楽なもんだ。そもそも、1年などという架空の時間の区切りを設定しておて、何が年度末なんだと常々思ってきたし、そもそも1月1日から始まっているのに、別途めんどくさい年度末など紛らわしいものを創作して人を惑わすはやめてくれと思っていた。それでも2021年3月末で、ウィーンに引っ越して5年ということになる、こういう人工的な暦というシステムのおかげで5