スロトレのススメ#19
こんにちは。
今日はスロトレ
スロートレーニングのススメです。
え?スローなんでしょ?
時間かかりそう、、、
いやいや!
時間がない人こそ、5秒ほどかけて下げ、5秒ほどかけて上げるスロープッシュアップや
スロースクワットがおすすめ!回数は10回ぐらいが良いです。10回で何十回もやるより効果あるかもしれません!
スロトレのメカニズムから説明しますと、
スロートレーニングは、筋肉の張る力(筋張力)を発揮させます。
レジスタンス法とも言われます。
筋肉が緊張している瞬間、体内では筋肉の張りによって血流が阻害され、低酸素状態が引き起こされます。
この低酸素状態という刺激が筋肥大に対する刺激になるんですね。
メリットとしては、
自重トレなど「負荷の低い運動」でもゆっくりと行うことで「負荷が増加」して、高い筋肥大効果が生まれるのです。
(ゆっくりとやってもあまりキツくない場合は負荷が低すぎるかもしれません。)
もう一つは、「怪我のしにくさ」
関節などへの負荷が急にかからないため、お年寄りや筋量の少ない方でも怪我をしにくいです。
さらにゆっくりとやるために変なフォームではできないことから、自然と姿勢が矯正され、普段の姿勢も良くなります。
デメリットとしては
速い動きに必要な筋肉が育てられない点です。
速筋というやつですね。
なのでスロトレをする場合は、できるならクイックな動きも取り入れながら行うことをおすすめします。
私感ですが、スロトレの最大のメリットは、自分の筋肉や身体との対話です。
キツイからこそ、「ここにいたのか!筋肉!」
と体とお話ししながらトレーニングできる点です。
マインドフルネス(瞑想)など流行してますよね。
私もたまにやっていますが、呼吸に集中するのではなく筋肉に集中するだけで、マインドフルネスと同じ効果もある気がします。
というところで、今日はここまで。