
愚痴や不満を言ってきたらどうする?部下の愚痴や不満の活かし方
部下が愚痴や不満を言ってきたらどうすればいいだろうか。
「そんなことを言うな!」と否定するか
何も言えずにフリーズしてしまうことが多いのではないでしょうか。
かつての私も、そうだったのでその気持ちがわかります。
確かに部下から反発されたら攻撃したくなるか逃げたくなります。
しかし、問題は何も解決しないし関係性が悪くなるばかりです。
今回は部下の愚痴や不満の活かし方につて情熱課長と一緒にお伝えしていきます。
◆愚痴や不満は喜ぶべきこと!?

情熱課長
吉田部長、聞いてくださいよ!
職場の問題を解決したいと思い
部下の意見を聞いたら愚痴や不満ばかりなんです。
だから、私もムッとして「そんなことはやるのが当たり前だろう!」
と言ってしまい嫌な雰囲気になってしまいました。
これではいけないと思うのですが、
こんなときはどうすれば良いのでしょうか。
吉田部長
ちょっと興奮してしまったようだね(笑)。
愚痴や不満は、一見ネガティブなことに思えるけど
部下が情熱課長にそれを言えるような関係になったということだよね。
情熱課長
えっ、どういうことですか?
良い関係になったということですか?
吉田部長
そうだよ。情熱課長に愚痴や不満を言っても
責められることがないという関係ができたということだ。
それは喜ぶべきことではないかな。
おまけに愚痴や不満は本音だからその中にある問題を解決しやすくなる。
情熱課長
そうかー、愚痴や不満を言ってくるということは
良い関係になりつつあると考えていいわけですね。
◆上司の向き合い方で部下の気持ちは変わる

吉田部長
それは心理的安全性のある職場に近づいている証拠だよ。
『ここにいてもいい。言ってもいい。
聞いてもいい。挑戦してもいい』という現場の雰囲気ができてきたんだね。
情熱課長
そう考えると、愚痴や不満は喜ぶべきことなんですね。
そうだとすると、まずいことを言ってしまったみたいです(汗)。
吉田部長
大切なことは、上司が愚痴や不満にどう向き合うかだ。
上司がそれを攻撃したり、
そこから逃げたりしていては問題が解決することはなく
心理的安全性のある職場ではなくなる。
酷い場合は、部下は辞めてしまうかもしれない。
情熱課長
そうなりたくありませんねー(汗)。
どんな向き合い方をすれば良いのでしょうか?
◆愚痴や不満を一旦受け止める

吉田部長
部下が愚痴や不満を言ってきたときは
腹が立ったり逃げたくなったりしてしまうかもしれないが
「そう考えているんだね」と一旦受け止めるんだ。
情熱課長
そこは、ちょっと難しそうですね。
感情的にならないようにしないといけないですね。
吉田部長
そうだね、感情的にならないように普段から訓練は必要だね。
そんな時は『私は、ちょっと腹が立っているな』とか
『現実逃避をしようとしているな』と
自分の心の中を実況中継してあげると冷静になれるよ。
情熱課長
なるほど、感情的にならないように自分を実況中継するわけですね。
それならできそうです。
吉田部長
心の中で葛藤はあるかもしれないけど
部下は自分を受け止めてくれた情熱課長を見て安心できる。
だから、もっと本音も言ってくれるようになるんだ。
情熱課長
まず、愚痴や不満を言ってくる部下を受け止めてあげる。
そんな上司の器みたいなものが必要だと思いました。
ところで、愚痴や不満を受け止めたあとはどうすればよいでしょうか?
◆愚痴や不満から望みに変えていく

吉田部長
一旦受け止めたあとは、
愚痴や不満の中にある部下の望みを明確にするために質問をしてみよう。
質問の仕方は次回に教えるね。
情熱課長
はい、わかりました。
まずは部下の愚痴や不満を受け止めてみます。
◆今回の質問
【部下はどんな愚痴や不満を持っているでしょうか?】
次回に続けます!お楽しみ!
セミナー、研修やコーチングのお問い合わせは
↓こちらからお願い致します。
著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社
誰も知らない令和時代の 『人を伸ばす叱り方と潰す叱り方』
「叱る」は願いを「叶える」 基本スイッチ編 Kindle版
誰も知らない令和時代の 『人を伸ばす叱り方と潰す叱り方』
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle版
優秀なリーダーが陥る落とし穴
新しいポジションで大切なこと
世界最強チームをつくるために必要なことは組織の成功循環モデルにシフトすること Kindle版
いいなと思ったら応援しよう!
