![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51075383/rectangle_large_type_2_ca3ddc32d299bf20a715c62abc04edb1.jpg?width=1200)
科学の武器、続々とどく!
我が家につぎつぎと科学の武器が!
まずはこちら!
「時計」
どこにもこれと言った主張を感じさせないシンプルで飽きのこない、これぞ時計といったフォルム。CASIO製なのにAmazonで約1500円という値段も素敵。反射で写っている僕の姿なんとも恥ずかしい。
時計が手に入ったことで、ハウス内で作業しながらいつでも時間を確認できる。これで、10時、12時、3時の休憩タイミングは逃さない!
そして、お次はこちら!
「軽トラ」
ついに手に入れた軽トラ。ナイトには白馬、農家には軽トラというくらい重要なキーアイテム。
これまで我が家は、TOYOTAのArion1台体制。畑に行く時もArionで突っ込んでいたし、トランクに入らないような長い荷物は後部座席の人が斜めに持って凌いできた。
軽トラさえあれば、どんな荷物も荷台にポイポイ。畑の中だってどこまでも入っていける。荷台にあれこれの載せて畑に向かうのが楽しみだ。
そして、最後。これが今回の目玉と言っても過言ではない。
Switch Botの「温湿度計」
Amazonで2000円弱で買える、温湿度計。温湿度データを最大36日分記録してくれる優れもの。データはBluetooth経由で僕のスマホへ。
早速、我が家のビニールハウスに設置。温湿度の記録を始める。一日使って、ハウス内の温度変化が分かってきた。
夜はハウス内も普通に寒い。4月28日、一番寒かったのは、午前4時36分で−2.0℃、その時ハウス内は0.6℃。確かに外よりは温かいけど。ほぼ0℃まで下がっている。
温度上昇も想像していたより急激だ。現在の美幌町の日の出時間はだいたい4時20分。日の出からしばらくして5時ぐらいから温度がぐんぐん上がり始める。8時になる頃には28℃くらいまで温まっている。その時、外気は8.5℃。ビニールハウスの太陽光利用効率はかなりすごい。8時すぎに換気を始めたから良かったものの、ずっと閉めていたらどこまで温度が上がってしまうのか・・・。
新しく温湿度計を導入したので、これまでよりは適切にハウスの温度管理ができるようになったかな。
そんなこんなで、我が家に色んなものが導入された一日だった。
やっぱり科学の武器は最高だな、千空。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70825937/profile_f60eac27f0cf74604c25d6b3af9e2a11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)