
- 運営しているクリエイター
2024年4月の記事一覧
GW、家族は消防フェア&遊園地へ、ぼくは畑へ
GWが始まった。
会社員時代は、待ち遠しかった長期休暇。
「ようやく休める!どこに遊びに行こうかなぁ!」
そんなワクワクのGWだったが、オホーツクで農業を始めた今、「どう乗り切るか?」を考えるGWだ。
GWのこの時期、オホーツクではようやく温かさも安定してくる。
桜が先、芝桜もちらほら。
花が美しく、気候もいい。
冬が終わり過ごしやすくなってきた時期だ。
そうなると、途端に農業がやれること
みんなでさいこうファームの日、もりしんが来てくれました!
毎週土曜日は #みんなでさいこうファームの日 今週は美幌町の地域おこし協力隊のもりしんこと、森田龍之進くんが来てくれました!
毎週大体土曜日、「ちょっとだけ農業をやってみたいなぁ」という人が気軽に農業に参加できる、ゆる系イベントとして1カ月前から始めた #みんなでさいこうファームの日 。
来てくれる人いるのかなぁ?と半信半疑でスタートしましたが、おかげさまで、毎週のように誰かが来てくれてありがた
SwitchBotを使って、アスパラハウスの温度をいつでもどこでも確認!&Alexaに教えてもらえるようにした話
3年目にしてついに稼働を初めたさいこうファームのアスパラガスのビニールハウス。
ある程度収穫もすることができて、アスパラガスに対するやる気も満ち溢れてきました。
ここ2週間ほどアスパラガスを見て気づいたこと。
それは、「ハウスの温度管理、重要そう!!」
ということで、アスパラガスのビニールハウスの温度管理をなるべく良い状態で保つべく、いつでもどこでもアスパラガスハウスの温度を確認できるようにし
今日も#みんなでさいこうファームの日 すごいお姉さんが来てくれました!
うれしいことに今週も#みんなでさいこうファームの日 に来てくれる方が!
来てくれたのは夏は東京でデザイナー、冬は北海道で猟師をやられているマキさんです。
めちゃくちゃパワフル。
今日一緒にやってもらった作業はアスパラガス。
あいにく連日の寒さでアスパラガスの収穫は多くなかったので、収穫の後は除草も手伝ってもらいました。
ありがたやぁ。
作業は幸枝さんとマキさんにお任せして、ぼくはひとり、倉庫
櫂はやっぱりたくましかった、入園から3週間が経ちました
4月1日からこども園に入園した櫂。
1週目はお昼過ぎにお迎え、昼寝はできていたものの、起きている時間はずっと泣いていた様子。
お迎えに行くと玄関からすでに泣き声が聞こえるくらいだった。
2週目からはつむぎと一緒に夕方のお迎えへとステップアップ。
ただ、ステップアップしたのは園にいる時間の長さだけだった。
櫂の気持ちはステップアップしていなかったようだ。
やっぱり昼寝以外はだいたい泣いていたそうだ
#みんなでさいこうファームの日 アスパラガスでみんなでワイワイ
今日も、さいこうファームにお客様。
幸枝さんのお友達の加賀さんと奥村さんがアスパラの収穫に来てくれました!
初めてのアスパラ収穫体験だったようで、とても楽しそう。
さいこうファームのアスパラハウスもようやく人に楽しく収穫してもらえるようになったんだなぁ。
去年までは、バイトの皆さんと一緒に、荒れ狂う雑草と直面して「はぁっ」とため息をつくだけのハウスだったのに。
感慨深い。
そして、夕方には
そして、不屈のアスパラガス初出荷
すべてのセットが完了し、本日ついに始めてのハウスアスパラ収穫。
今回はJAびほろへの出荷を目指す。
昨日買った野菜用はさみ、幸枝さんが作った24cmの目印が入った棒(アスパラの出荷は24cmに切りそろえて行う)、ブロッコリー収穫でも使っている買い物かごを携えいざ出陣!
ハウスの中に入ると、アスパラがニョキニョキ。
去年までのぼくらには想像さえできなかったほどのアスパラハウスぶり。
しゃがみ込
ついに、アスパラハウス完成!!
定植したのは3年前。
2年前は全く手が回らず、秘境とかしたアスパラハウス。
1年前は、バイトの皆さんの力も借りて、なんとかある程度の除草はできた。
しかし、収穫は全くできず。
そして、今年こそとの思いを胸に挑んだ3年目。
4月15日、周りの農家さんと比べると明らかに遅れてはいるものの、ついにアスパラハウスが完成!
まだ、雪が残る中ビニールも張れた。
強風でふっとばされた側面のビニールも補修が