シェア
卒業式や卒園式など、SNSの投稿などを見ながら年度末を感じています。 出会いや別れを繰り返…
このマガジン、アスリートの応援の活動費に充てさせてもらっています。 マガジン登録している…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
このマガジンには、オリンピアンを含むアスリートの方々が読者になってくれていて、購読代を活…
ほんとなら今は東京オリンピック真っ最中なんですよね。 なんか、不思議な気分です。 こ…
東京オリンピックまであと1年。 来年はホントに開催されるのか? 開催するべきなのか? 開催…
前回の記事で、サポートすることについて触れてみました。 今回のタイトルに見合う記事がありましたので、皆さんにシェアしておこうと思います。 【伴走、伴奏】 『伴走』 マラソンや自転車のロードレースなどで、競技者のそばについて走ること。 『伴奏』 楽曲の主旋律や主声部を支え引き立てるために、他の楽器で補助的に演奏すること。 どちらにも共通して『伴』という字が入ってます。 伴という字は、2人で一つという意味していて、『友』であったり『仲間』であったり、一緒についていく
ありがとうという感謝。 緊急事態宣言も解除の流れになりましたね。 今まで会いたくても会え…
▫️外を歩く。 ▫️思いっきり深呼吸をする。 ▫️汗が出るほど走り回る。 ▫️風を感じる。 …
僕は20年間、スイミングのコーチをしていました。 名門スクールで鍛えられ、そこそこ実績を出…
皆さん、こんにちは。 登録者が90人を超えました^_^ 感謝です! 力技のお願いをして良かっ…
1月も早いものでもう終盤。みなさんはどうお過ごしですか?? コーチ時代のお話を少し。。…
1月をスタートし、新たな知識を入れようと書籍を買って、未だに本棚に置いたまま過ぎています、、^^; 本を買った時点で、ちょっと満足しているのと、いつでも読めるという安心感によるもの。これこそ宝の持ち腐れ。 気をつけなきゃ! 研修などでも良く伝えるのですが、研修では全員が平等に知識を受け取れます。 ですが大事なのはそこからで。 貰っで終わりにするのか、使ってみるのか、 大切なのは、 『やる』→『やり切る』 『使う』→『使いこなす』 『学ぶ』→『学びつくす』