![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56200344/rectangle_large_type_2_7a74a943dcabd0ccfaf7d00c8a55d69c.jpeg?width=1200)
【心理学】好きなことをするとコンフォートゾーンに入り、抽象度が高まる。〜成功法則〜本を読むススメ!
今日は、新しく取り扱う商品の商談に行って来ました。
スポーツ用のマスクで息がし易く、眼鏡も曇らないマスクでオシャレなデザインです。
当然、抗菌、抗ウィルス、防臭加工で吸汗速乾、UVカット、繰り返し洗えるタイプです。
スポーツだけでなく、これから暑くなる季節には適していると思って仕入れました。
定価は、1,980円でL、M、S、SSです。
その後、もう一件商談に行き、今は、近所のコメダ珈琲で珈琲を飲みながら本を読んでいます。
僕は、珈琲が好きなのもあるのですが、夏でもホット珈琲を飲みます。
そして、心地良い音楽を聴きながら本を読むのが好きです。
今、店内はギターだけの伴奏のゆったりとした心地良い女性ヴォーカルの音楽が掛かっています。
本は、私が大学院の時に研究していたH.A.サイモンの本を読んでいます。
H.A.サイモンは、1978年度のノーベル経済学賞を"Administrative Behavior"(邦題:『経営行動』)で受賞しました。
この本は、人間の合理的な意思決定過程について研究しています。
サイモンは、カーネギ・メロン大学の教授で経営学者だけでなく、心理学、AI、コンピュータを用
いた意思決定、脳科学の研究をしていました。
シカゴ大学出身なので経済学のシカゴ学派である行動経済学にも関係しています。
つまり、人間の行動を意思決定と言う観点で研究していました。
今日、私が読んでいる本は、"THE SCIENCES OF ARTIFICIAL"(邦題『システムの科学』)で人工物のデザインや意思決定について研究しています。
この本は、私の大学院の時の恩師が訳されています。
私は、専門書を読むと知的好奇心が刺激され、ワクワクとして抽象度が高まり、コンフォートゾーンに入ります。
あなたのワクワクすることは、何ですか?
本で得た知識を色々な人達に還元していきたいと思っています。
今日も、お読み頂きありがとうございました。
今日も、あなたに幸せが訪れますように!
人と組織の専門家
教育家、問題解決コンサルタント、心理分析家