見出し画像

「お察し上手」が抱える3つの幻想と「自分軸」を持つ3つのメリット

「お察し上手」な方とは 

 「お察し上手」な方とは周りの様子を察し、いち早く気付くことが出来る方を指します。作者も一度で色んなことを見れてしまう方だ。
 その場の空気をまとめるように行動し、こじれる可能性があれば言いたいことでも口を噤みます。
 相手の行動を先読みしてサポートできる。そんなお察し能力が高い人がいれば、周りは心地よく過ごせるはずです。

「お察し上手」な人は、自分自身を苦しめる

 しかし、当の「お察し上手」な人は、自分自身を苦しめることになります。
 「お察し上手」は、3つの幻想を抱えています。

幻想1:「いつかわかってもらえる」


 先ず「いつかわかってもらえる」という幻想です。
 「お察し上手」は、相手が恐縮したり、嫌な気分になったりすることを考えて、自分の功績を言葉でアピールすることが出来ません。
 それと同時に、自分があれこれ考えて行動していることを、「いつかわかってくれる」という期待を持っています。

 しかし、多くの人は、自分のためにそこまでしてくれると想像すらしていません。貴方のことをよく見ていません。

幻想2:「自分が我慢すれば丸く収まる」


 次に「自分が我慢すれば丸く収まる」という幻想です。
 「お察し上手」には、「揉めるぐらいなら、自分が我慢するほうがいい」と思ってしまう人も多いです。

幻想3:「これだけ頑張れば、喜んでもらえる」

 3つ目が「これだけ頑張れば、喜んでもらえる」という幻想です。

 「これだけ配慮したんだから、評価されるはずだ」という期待をしがちですが、それは相手に対する都合の良い解釈に基づいていることが多いです。  
 相手が自分の思った通りに動くことはなく、期待を裏切られることになることが私も死ぬほど経験しました。勝手に損を食らいまくりました。

 相手は理解しないという現実を受け止め、期待を手放すことが大切なのです。

「他人軸」とは他人の価値観や考え方を優先し、自分の行動を決めること


 「お察し上手」な人は、他人軸になりやすい傾向がです。

 「他人軸」とは他人の価値観や考え方を優先し、自分の行動を決めるのを指します。
 他人軸になると、自分の気持ちを抑圧するようになります。
 周りの人の感情や言動に振り回されやすく、自分を見失ってしまいやすい「お察し上手」は、自分軸で生きることが大切です。

「お察し上手」は、自分軸であれば長所

 「お察し上手」は、自分軸であれば長所と言えます。
 しかし、他人軸に変わってしまうと短所になり、自分を苦しめることになります。

 「お察し上手」が苦しくなるのは依存心が原因です。自立の依存に悩まされないためにも自分軸が重要なのです。

「自分軸」を持つ3つのメリット

 自分軸になると、次の3つのメリットが生まれます。

メリット1:気を遣う場面を選択出来る

 「お察し上手」な人が他人軸の状態だと、考えすぎたり、相手の反応に振り回されたりと心身ともに疲弊してしまいます。
 しかし、「自分軸」を確立することにより、気を遣うかどうかを自分で選択が出来るようになります。

メリット2:他人か自分か、優先する立場を選択できる

 「お察し上手」な人は、自分よりも他人のことが気になる人が多いです。 自分軸を確立することで、他人と自分のどちらを優先するか選べるようになります。
 選択する自由があることで余裕が生まれ、自然と誰かに与えることができるようになります。

メリット3:「周りが良い人ばかり」と気付く

 「困っている人の役に立ちたい」と思っている時は、周囲の人の「困っているところ」ばかりが目につき、自分の周りには困っている人ばかりが集まっているように感じてしまいます。
 自分軸を持つことで視野が広がると、困っている人たちの長所に気付けるようになります。
 自分が手出しをしなくても大丈夫だとわかれば、相手を信頼できるようになります。

まとめ 「お察し上手」が抱える3つの幻想と「自分軸」を持つメリット3つ

 「お察し上手」が抱える3つの幻想は下記の通りです。

幻想1:「いつかわかってもらえる」
幻想2:「自分が我慢すれば丸く収まる」
幻想3:「自分が我慢すれば丸く収まる」

 しかし、周りの人の感情や言動に振り回されやすく、自分を見失ってしまいやすい「お察し上手」は、自分軸で生きることが大切です。
 
「自分軸」を持つメリット3つは下記の通りです。

メリット1: 気を遣う場面を選択出来る
メリット2: 他人か自分か、優先する立場を選択できる
メリット3:「周りが良い人ばかり」と気付く

 「お察し上手」、「周りに振り回されがち」と感じている方のお役に立てれば幸いです!

【参考】根本裕幸(2023).『人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本』
大和書房