推しの子を見て
Day750
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
今更ながら、「推しの子」を先日のオフから見ており、本日で全て見終わりました。
個人的な感想ですが、早く続きが見たいなと感じています。
アニメの内容的にも今のTV番組事情や、裏方さんの話もあり学ぶことが多くありました。
作品の中で、恋愛リアリティーショーについて描写されている場面があります。
この恋愛リアリティーショーに関して今までは、ただ見ているだけでしたが、今後は好んで見たくないなと感じてしまいした。
恋愛リアリティーショーは、幅広い世代に人気のある番組です。
それに、恋愛リアリティーショーがきっかけで、活躍をしていく出演者さんも少なくありません。
恋愛リアリティーショーで描かれている内容が全て、本心じゃないということは以前からわかっていました。
しかし、「推しの子」を通じて恋愛リアリティーショーに対して怖さを感じてしまいました。
「推しの子」の作品内では、恋愛リアリティーショーに出演しているある1人の出演者さんに対して、SNSを通してひどい誹謗中傷をされているシーンがあります。
実際に、恋愛リアリティーショーを見ている人の多くが学生さんということもあり、SNSに対するリテラシーが弱いことも少なくありません。
そのため、気軽に攻撃的な言葉をSNSを通して発信をしてしまいます。
このことがきっかけで、作品内の恋愛リアリティーショーの出演者さんが自殺未遂をしてしまう場面がありました。
このシーンに至るまでの経緯を見ていると、恋愛リアリティーショーによって簡単に人を壊してしまうなと感じてしまいました。
また、過去に恋愛リアリティーショーに出演していた人が自殺をしてしまったということもあり、恋愛リアリティーショーに対して私の中で怖いものとして捉えるようになってしまいました。
もちろん、恋愛リアリティーショーがきっかけで成功する人も少なくありません。
しかし、恋愛リアリティーショーに出演している人のほとんどが未成年や20代前半の社会についてまだあまり知らない年齢の人がほとんどです。
こういうことを感じていると、以前に私自身が見ていた恋愛リアリティーショーでも、主演者さんが途中から元気がなくなっている姿の裏付けにもつながっていきます。
制作側からしたら、恋愛リアリティーショーは数字が取れるかもしれません。
でもそれ以上に、リスクがあるため、もっと演者さんに対するサポートをしてほしいなと感じました。
この先私は恋愛リアリティーショーを見ることはないと思います。
こういう考えを見つけてくれた「推しの子」には感謝しかないです。
アニメから学ぶことはたくさんありますね。
それでは皆さん、また明日!
yoshi
昨日の記事
追求くんさんフォローありがとうございます!!