
巡り巡って、また始まって。
こんばんわ。mayですっ。
今日はちょっと音楽以外のお話。
※最後にちゃんと音楽の話もございますっ
音楽漁りの習慣としてたまにTikTokで情報収集するのですが、
ものすごーーく興味を持ってしまったものがあります。
『ゲーム実況動画』
オススメでランダムに出てくるTikTokerの動画を流し見しているのですが、
気になっちゃったんですよ、そのゲームが。
もちろん、ゲーマーさんの実況も面白かったのですが、
一番惹かれたのは、そのゲームの世界観。
ファイナルファンタジーみたいなリアルなグラフィックではなく、ちょまんとした主人公の描写と暗闇ホラーの感じがとっても良い味を出していました。
これ。
LIMBO
モノトーンの世界で展開する"死"と"生"の物語
『LIMBO』は、デンマークのインディーメーカー“Playdead”が開発した、横スクロールアクションアドベンチャー。運命に逆らい、『LIMBO』の世界へと足を踏み入れた少年が、離れ離れとなった妹を探しながら冒険する。すべてが影で描かれた目を引く“モノトーングラフィック”と、容赦のない“死の描写”で、全世界で話題を呼んだ作品である。
2010年リリース
"PlayStation.comより""
そしてLIMBOと同じ会社が作った、これ。
INSIDE
モノクロに近いトーンの美しいアートスタイルの中、言葉によらない衝撃的な展開が描かれていく。先行して発売された海外では、アクションアドベンチャーとしての完成度と美しい世界観が高く評価され、今年最も高いメディアスコアを獲得したタイトルになっている。
2016年リリース
"PlayStation.comより"
そして最後にこちら。
LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-
「胃袋」の名を持つ巨大な船舶に囚われた少女「シックス」を操作し、謎を解きながら船からの脱出を目指すアドベンチャーゲーム。
子供の視点から描かれた世界は全てのものが大きく歪んで見える。
多くの危険が潜む船内を一人知恵を絞り、住人たちを掻いくぐりながらシックスは進む。決して音を上げることなく運命へと立ち向かってゆく。
2017年リリース
"Wikipediaより"
LITTLE NIGHTMARESはどことなく、ジブリの千と千尋に似ている雰囲気があります。
どの作品もダークでホラーです。
ちなみにLITTLE NIGHTMARESは2もあります。
LITTLE NIGHTMARES II -リトルナイトメア 2-
とある歪んだ世界にある電波塔から流れる怪電波によってテレビから「邪悪」が広がっており、主人公であるモノは黄色いレインコートをかぶる少女シックスとともに電波塔の背後に潜む謎を暴くため、2人は塔を目指す。しかし、2人の前には町に住む住人が待ち構えており2人の道を阻もうと試みる。モノはシックスを恐ろしい運命から救い出せるか。
2017年リリース
"Wikipediaより"
なによりも、惹かれる要因は世界観が本当にエモかったということ。
暗闇の世界、衝撃的な展開、ダークファンタジーの憂いを帯びた美しく描かれた世界観が、ゲームとして以外の部分でも興味をそそられました。
心を抉られた感じです。
普段ゲームはしないのですが、ちょっとやってみたくなりました。
でも、ゲーム実況動画でやっていない自分がハラハラしながらも見ていられたのは、実況者の人がプレイしてくれているからで、実際に自分がやるとなったら怖くて進めないと思う(笑)
そして、ゲームについて色々調べていた中でとても興味深い記事を見つけましたのでそちらを最後に紹介したいと思います。
【人間の頭蓋骨を通して作られたゲーム・ミュージック】
「INSIDE」や「LIMBO」などの音響を手がけたサウンド・コンポーザーのマーティン・スティグ・アンデルセンさん、「INSIDE」のBGMの制作時に斬新な手法を用いたそうです。
それは、頭蓋骨を通した音を録音してみようというもの。
自分の声を録音して聞いてみたら変な感じがしますよね?
それは、声を出した本人は気導音(空気を伝い鼓膜を震動させる伝達方法)と骨導音が合わさった音、つまりは自分の声は耳と骨で聞いているわけですね。
録音できるのは気導音だけなので、発している声と録音した音が違って聴こえるわけですね。
しかし、アンデルセンさんは人間の頭の中で鳴っている音、すなわち「inside your head(頭の中)」を再現しようと、頭蓋骨を通した音を録音する手法をとったそうです。
違いの音源がこちらのサイトに載っていたので、気になる方はぜひ聴いてみてください。
音楽漁りのはずだった習慣が、興味深い世界観のゲームに出会い、主旨から脱線していまったと思っていましたが、最終的にはコンポーザーのサウンド作りに対しての熱い想いに出会えました。
________may

音と映像で紡ぐ
『感情の共有と共鳴』
✂ Member
Vo.may(@may_be51)
Gt.Assan(@AssanYol)
Ba.₫(@dii_yol)
Dr.しゃなせんぱぃ(@shanasenpali)
✂ LINK
▶Official Website
▶YouTube
▶blog