![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64101870/rectangle_large_type_2_b1f20585476c82fc1a7e780334fdf717.jpg?width=1200)
【第24回】カレー好きの夢を叶えるコスパ抜群のカレー屋さん
どうも、yopparaideskaです。
第24回目は、五反田にあるコスパ抜群のカレー屋さん。
行ってきましたよ、”ホットスプーン”
結構カレーマニア界隈では有名なお店でマークしとったけど全然行けてなかった。
本当は五反田の「ファイヤーホール4000」に行く予定やったけど、JR線が火災で止まったせいで約1時間電車の中で立ち往生。
ランチ時間に間に合わんかったため、計画を変更してこのお店に訪問することに。
店舗詳細
店名:ホットスプーン
住所:東京都品川区東五反田1-14-8 KCビル1F
アクセス:五反田駅から徒歩3分くらい
混雑状況:14:15頃到着。待機列はなくすぐに入店できた。
店内は、イメージと違いファストフード店のような雰囲気。
キッチンが広くてホールが狭い。狭いなりに無駄のない机の配置に店主の店作りへの勘の良さを感じる。
メニュー詳細
・濃厚牛すじ煮込みカツカレー 1,090円
・ご飯大盛り 無料
注文方法は、
・お好みのカレーを選ぶ
・ご飯の種類を選ぶ(白米・雑穀米)
・ご飯の量を選ぶ(少なめ・並盛・大盛・特盛)
・辛さを選ぶ(マイルド・中辛・辛口・激辛・超激辛)
・お好みでトッピングを追加
ちなみにご飯は、少なめやったら−20円かつ、特盛も無料という素晴らしいサービス精神。
辛さも一番辛い超激辛まで無料で選べるのは本当に素晴らしい。
大抵のお店は辛さ増すごとにお金取られるよね。
メニューは、名物の牛すじ煮込みカレーとインド風チキンカレーの二本柱。
基本的には牛すじ煮込みカレーにトッピングが加わったものが多いけど、カレー好きのツボを抑えたメニューが並ぶ。
このお店信頼できそうとメニューを見て感じるよね。
料理レビュー
カツカレーを注文した際に、揚げたてをご用意するのでお時間いただきますがよろしいでしょうか?と尋ねられたが、注文から10分足らずで「濃厚牛すじ煮込みカツカレー」の到着。
濃厚牛すじ煮込みカツカレーは、
石鍋にぐつぐつと沸騰した熱々のカレーが入っており、その上にはきれいなきつね色のとんかつがどんと乗せてある。
しずる感がハンパないです。
そしてカレーと一緒に運ばれてきたのは大きな長皿にこんもり盛られた大盛雑穀米。
もうこんなの見せられたら空腹が加速してしまう。
カレーは、
非常に良い濃厚でドロドロとした漆黒カレー。
牛すじ煮込みカレーは、以下のような紹介文が。
8時間かけて煮込んだ牛すじとガラゲンコツ、牛すじや香味野菜で煮込んだスープ。
あめ色になるまで炒めた甘味とコクの玉ねぎ、じっくり焙煎しオリジナルブレンドスパイスと合わせた香ばしいルゥ、この全てが融合した珠玉の一品。とのこと。
ちょっと日本語おかしいとこあるけど、見らんかったことにしましょう。
牛すじ煮込みカレーの紹介文
とにかくカレー一杯にたくさんの牛すじと玉ねぎが使われとることなんでしょう。
確かに、牛すじはほとんど原型がないほどに柔らかく煮込まれて、玉ねぎは溶けて完全に甘味に変わっとる。
そこに12種類のスパイスと2種類のカレー粉を加えれば旨味とスパイスの香りが口一杯に広がってもう幸せ。
でまた、このトロトロ感がいいんよね。
煮込みすぎたトロトロ感ではなく小麦粉の具合が絶妙が故に生まれるトロトロ感は一回食べるとハマる。そして、ご飯に絡みついてくれるおかげでルーとご飯のバランスを崩さずに最後まで美味しく食べやすい。
カツは、
揚げたてサクサクでカツだけじゃなくてテンションも上がる。きれいなきつね色も好印象。
最初チキンカツかな?って思うぐらいあっさりで薄いけど、食べ進めるとこれぐらいの薄さがちょうどいいことに気づかされる。
チキンカツやったらあっさりし過ぎるし、脂多めのロースカツやったらこのこってりしたカレーには重過ぎるし。このカツは一番ピッタリと思う。
牛すじ煮込みカレーができるまで
接客
接客は、普通。
ファストフードよりかはファミレスの接客に近い印象。
嫌でもないし、そんなに良いわけでもないし。
ただ、お客さんが入店して注文するまでの流れがあるっぽく、その作業の途中で声をかけると全然来てくれん。僕はちゃんと流れを見て声かけたけど、後から入ってきたおじさんはタイミング見ずに声かけるけん結構待たされてイライラしとった。
まとめ
総じて、コスパ抜群のカレー屋さん。
都内でこのクオリティと量のカレーをこの値段で食べられるのは本当に素晴らしい。
ましてや、ご飯の量、種類、カレーの辛さまで選べて値段変わらんのはありがたいです。
家の近くにあったら通いたくなるお店やね。
ただ、百名店を取るためにはもっとやらんといかんことがあるよね、、
Instagram詳細
Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。
Instagramアカウント: