
【第152回】本物のヒレカツに出会った 〜全尽一足を体現する熊本No. 1のとんかつを食らう〜
どうも、yopparaideskaです。
第152回目は、熊本市中央区新市街にあるとんかつ屋さん。
私は、週末のランチとなるとついついとんかつ屋さんに行ってしまう性分。
そんな性分故に都内を中心に有名なとんかつ屋さんを訪問してきた。
自分では有名なとんかつ屋さんに行ったり、美味しいとんかつを食べてきたりしたつもりだったが、そんな自分が恥ずかしくなるくらい素晴らしいとんかつ屋さんに出会ってしまった。
そんなお店こそ、
行ってきましたよ、”勝烈亭 新市街本店”
本当に美味しいとんかつをボリュームがあって、低価格で提供する自分史上No.1のヒレカツ。
果たしてその味は、、
店舗詳細
店名:勝烈亭 新市街本店
住所:熊本県熊本市中央区新市街8-18 林ビル 1F
アクセス:熊本市電辛島町電停から徒歩3分くらい
混雑状況:11:30頃到着。台風通過後につき並ばずに入れた。

普段は平日でもかなり並ぶらしいが、
前日に直撃した台風のおかげで並ばずに入ることができた。

外観は、「勝烈亭」と力強く書かれた看板が神々しい。
熊本のとんかつチャンピオンに相応しく、迫力満点。
席は、カウンター19席、テーブル72席、座敷24席と合計115席ありかなり広々としている。
115席もあるのに連日行列ができるのは凄すぎる。
最近都内で流行りの、席数を減らして敢えて並ばせて人気店に見せる手法が浅はかに思えてしまう、、
メニュー詳細

・厚揚げ ひれかつ膳(大) 2,068円
メニューは、平日と土日祝でのランチメニューが異なるようで、平日の方がお得みたい。
ちなみに、土日祝のランチメニューは、
「厚揚げ とんかつ」と「厳選 とんかつ」に分かれており、
さらにその中から、「ロースかつ膳」か「ひれかつ膳」を選ぶスタイル。
厳選 とんかつは、鹿児島県産の六白黒豚を使用している。
また、16:00までランチメニューを注文することができるので遅めのランチにも使えるのがありがたい。
料理レビュー
ひれかつ膳の内容が以下、
・ひれかつ(180g)
・ご飯(おかわり無料)
・キャベツ(おかわり無料)
・味噌汁
・小鉢
・漬物
・高菜(食べ放題)
・ソース用のゴマ
注文後すぐに漬物や小鉢の到着。
とんかつが揚がるまで高菜を食べながら待ちます。

約10分後、ひれかつ膳が揃う。

ヒレカツは、
180gだけあってめちゃくちゃデカい。
普通ヒレカツは120~多くても150gくらいなのに、180gって、、
しかもそれが2,000円程度でいただけるなんて、デフレが発生しているのでしょうか?

大きさに目がいきがちだが、火入れが素晴らしい。
ほんのりピンク色でちょっぴり汗をかいた感じが美しい。
この大きさのヒレカツをこれくらい絶妙に火入れできる技術に脱帽です。

そして、箸で切れるんじゃないかと思うくらい異次元の柔らかさ。
柔らかいヒレカツはよくあるけれど、ここのヒレカツは柔らかさに加えてジューシーさも異次元。
当たり前のようにこのクオリティのヒレカツを出しているが、柔らかいのにジューシーってとんでもない矛盾なんですけれど、気づいてますかね?
パン粉が大きいため、サクサクというより、ザクザクといった感じで衣と肉の食感のコントラストも素晴らしい。

味噌汁は、
赤出汁。
具はわかめ、豆腐、なめこと贅沢かつ赤出汁に一番合う。
よく考えられた一杯。
全体的にロースカツやヒレカツが大きいため、サッパリとした赤出汁を合わせるセンスもグッド。

ご飯は、
硬すぎず、柔らかすぎず絶妙なバランス。
そして、めちゃくちゃ甘い。
一粒一粒がしっかりとたっていて、噛むごとにお米の甘さが出てくる。
こんなハイクオリティなご飯がおかわり自由ってものすごいホスピタリティ。

高菜は、
ピリ辛でこれもとても食べ放題で出していいクオリティではない。
甘さと辛さのバランスが良くて、ご飯が進む。
とんかつで一、二杯ご飯を食べて、
この高菜でも一杯ご飯を食べるとこのお店の定食は完成するみたい。

漬物は、
きゅうり、大根とにんじん、白菜、しば漬けの4種類。
漬物が2種類なのは見たことあるけど、さすがに4種類は見たことがない。
しかもよく塩が染みてご飯が進む。
神は細部に宿るというように、こういうメインだけじゃなくて副菜にもこだわれるお店こそ名店と思う。

小鉢は、
なめこon the 大根おろし。
揚げ物にこういうあっさりとした小鉢を添える心遣いに惚れます。

ソースは、
「元祖洋風」と「特製和風」の2種類を用意。
そのままとんかつにかけて食べてもいいし、
自分ですり鉢とすりこぎ棒を使って削った胡麻と混ぜて食べてもよし。
胡麻も安くないのに用意してくれるのがありがたい。
接客
接客は、接客してくださったスタッフの全員が丁寧で気持ちが良くなる接客でした。
熊本県民の優しさを感じる素敵なサービスでした。

おしぼりや箸にもこだわているのも愛でたいポイント。
まとめ
総じて、安くて、ボリュームがあって、美味しくて、サービスも良くていうことなしの大満足でした。
コスパとか美味しさはもちろん、
ホスピタリティやお客さんに絶対に満足して帰ってもらおうという気概を感じ、
改めてサービス業とは何かを教えてもらったような気がしました。
勝烈亭のすべてのこだわりは
お客様ひとりひとりの満足のために。
という「全尽一足」のモットーを体現した素敵なお店でした。
このとんかつを食べるために熊本まで行く価値は十分にあります。
とんかつマニアはぜひ行ってみてね~
Instagram詳細
Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。
Instagramアカウント: