見出し画像

アウトプットが高まらないのは、メンタルポイント不足かも

こんにちは。米川(@yoneshi0320)です。

これから求められる人材、「バフ人材」。彼ら彼女らが発揮する「バフ(=チームの能力を最大限発揮させる行為)」に関するnoteです。

「バフ人材?」という方は、先にこちらをご覧ください。

今回は、バフ人材に必要な要素、「MP(マジック&メンタルポイント)」について、解説します。

スクリーンショット 2021-10-08 15.34.25

1分で理解したい方向け まとめ

・能力の発揮には、MP(=マジックポイント)が必要
・意思決定にも、MP(=メンタルポイント)が必要
・これからは、意識しないとMPをどんどん消費する社会になる
・パフォーマンスに影響の低い意思決定は、「しない」のが大切
・意思決定をしない工夫=単一化
・仕事の情報は、「すべて一つの場所」にぶっこむ
・能力の輪に関係ある意思決定に集中し、進化しよう

========

攻撃もバフも、MP次第

 ゲームでは、「強力な全体攻撃魔法」も、「全員を癒やす回復魔法」にも、使用にはマジックポイント(=MP)が必要です。

MPと魔法(=特殊能力やスキル)をどう効果的に使うか?で、勝敗が決まるのは、ゲームに詳しい方には言わずもがな。

では、メンバーに(得意な魔法へ)専念してもらうため、バフ人材は何ができるのでしょう?

キーとなるのは、ぼくたちが日々繰り返す大小さまざまな「意思決定」です。


意思決定の質も、MP次第

 プロジェクトで「A案かB案か?」の重大な選択から、ランチはどうするか?のライトなものまで。
大小合わせると、ぼくらは1日平均約35,000回、意思決定しています。

また、意思決定はメンタルポイント(=MP)を消費します。

ある領域の世界シェアNo1メーカーでは、社長と役員は朝7:30から2時間で経営判断するそうです。
理由は「最も重要な(=神経を使う)こと を、最も判断できる(=MPが高い)状態で行うため」。

「MPを有効に使えるか?」は、ゲームのみならず「経営やチームのパフォーマンスをどう最大化できるか?」に直結しています。


これから「よりMPを消費しやすい」時代に

JETROによると、世界の越境データ流通量は2001年から2016年の15年で、約165倍に増加しており、今後も指数関数的に増える予想です。

スクリーンショット 2021-10-08 20.07.24
<出典>

さらに緊急事態宣言も解除され「明日はオフィスに出勤するのか、リモートなのか?」などの選択肢も、増えていることでしょう。

データ=判断材料 が増える日々。
比例するように、(無意識のうちに)増え続ける意思決定量とMPの消費。
これを下げない限り、ぼくたちがチームにバフを発揮することは難しそうです。


そもそも、意思決定「しない」

Wikipediaより、「意思決定」とは「特定の目標を達成するために、ある状況において複数の代替案から、最善の解を求めようとする(人間の認知的)行為」とあります。

つまり、ある状況において
・複数の代替案があり、そこから最善解を選ぶ

が、意思決定たりえるかどうかのキーです。

とすると、(意思決定そのものを減らし)MPを温存するため
・複数の代替案をなくす=そもそも「意思決定しない構造」をつくる

結論、「悩む時間」や「考えるスキマ」を抹殺することが、肝。
ぼくはこれを「単一化」と名付けました。

マシーン人間の製造?

とはいえ、悩み考えて意思決定しなければならないときも、必ずあります。

さらに「悩む時間」や「考えるスキマ」を抹殺する、ときくと「感情を消すということ……?」と思われるかもしれません。
たしかに、このままでは狂気の沙汰でしょう。

しかし大事なのは、世界一の投資家ウォーレン・バフェットのように「自分の能力の輪の中※に集中しているか?」を、常に意識することです。
(※能力の輪の中=得意かつ専門領域の範囲内)

あなたは(おそらく)何かしらの知的活動で、社会から報酬を得ているビジネスパーソンでしょう

知的活動に集中できるのは、洗濯機や炊飯ジャーの導入により、「洗濯や炊飯に悩む時間」や「考えるスキマ(=どういうプロセスが一番効率的か?)」を簡略化できているから、です。
(あなたが洗濯機や炊飯ジャーのメーカー研究職なら、話は別ですが)

能力の輪を見据え、影響の低い意思決定はなるべく減らせれば、ハイパフォーマンス実現に一歩、近づきます。

スクリーンショット 2021-10-09 7.53.01


世界にひとつだけの箱

では、日常にどう応用するのか。

具体的に、ぼくは仕事で使うファイルや議事録、note作成メモや参考URLなどはすべて、Evernoteにぶっこんでいます

以前は、Slackの個人ワークスペースとGoogle Drive、マイクロソフトのOneDriveを併用していました。
ただ、結果「どの場所にどのデータがあるかを探す行為」が発生し、それに費やすメンタルポイントが増え、破綻しました。

「単一化」は、有名ブロガーの借金玉さんも著書のなかで、同様の考えを提唱・実践されています。

”僕が以前から提唱しているライフハックが「本質ボックス」 です。
これは「部屋の中で定位置が決まってないモノは、全部ひとつの箱にぶっこむ」 というやり方です。 
この箱を導入してから「どこにあるかわからないから部屋の中を探す」という行動をしなくて済むようになり、生活は劇的に改善しました。
発達障害者にとって、「見えないモノは存在しない」。だからこそ、「絶対にここを探せばある」という安心感が大事なのです。”

なお、仲間から「Bearが上位互換」ときき、今年中に移行予定です。

使うツールは自由ですが、いづれにせよ「(仕事については)ここを見たら、すべての情報があるor探せる状態」を作り出すことが、もっとも大切です。


能力の輪に集中し、「進化」しよう

最初は、慣れない不安や使いにくさを覚えるかもしれません。

しかし徐々に、(意思決定がなくなることにより)メンタルポイントが温存され、結果、体感時間が増えていることに気づくはず。

生物学者ダーウィンは「生物が環境に適用するように競争が生じることで、淘汰(選択)が起こり、適者が生存することで進化が起きる」と提唱しました。

ゆえに、あなたが「知的活動の成果を最大化できる環境に適用するよう、選択し、生き残ること」で、あなたとチームに「進化」が起きるのです。


まとめ

・能力の発揮には、MP(=マジックポイント)が必要
・意思決定にも、MP(=メンタルポイント)が必要
・これからは、意識しないとMPをどんどん消費する社会になる
・パフォーマンスに影響の低い意思決定は、「しない」のが大切
・意思決定をしない工夫=単一化
・仕事の情報は、「すべて一つの場所」にぶっこむ
・能力の輪に関係ある意思決定に集中し、進化しよう

========

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
学びになった/面白かった方は、スキ・フォロー・いいねをもらえると励みになります。

次回は2021年10月16日(土)更新予定

よろしくおねがいします。
がんばるぞ。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?