シェア
駄々こね太/ Essayist
2020年5月18日 06:58
「私、マイナス(ネガティブ)思考なんです」なんていう人、よくいます。そう言ってる自分もネガティブな思考が多い人間だと思います。 本屋に行くと、ポジティブ・シンキングがいいんだ、みたいな本がよくあります。みんな、けっこうネガティブな考えを多くするんですかね。それでいて、少しでもポジティブになりたいと願っているのかな、なんて思います。 私は時間があると余計なことばかり考えるんで、今回は、「何で
2019年9月20日 13:41
研究のために日本人のチューターに質問紙調査をしなくてはいけない。実はこれがめちゃくちゃ大変。日本人でチューターをしている人を探さなくてはいけないから。最近は個人情報保護の関係で、学校側に誰がチューターやってるのと聞くわけにもいかない。 そんなことがあり、知り合いづてに紹介してと頼んだりしてるんだけど、どうも頼むのが苦手。なんか申し訳ないなぁって気持ちがあったりで、頼むまでかなり悶々としてしま
2019年8月4日 13:50
2007年も既に7月。今年はいつもの年に比べて、進むのが特に早い気がする。進路に関する決断をして以来、時間の数え方が変った。“仕事をやめてから○○年”だったのが“学生生活もあと○○日”って感じで、カウントダウン的な数え方になった。論文提出までを考えると、学生としての自分は実質あと、半年になる。長~い長~い学生生活がいよいよカウントダウンを始めた。 感慨深い。これまで自分は何を学んできたの
2019年6月12日 01:17
「ほら吹き論文…脱稿できません!!」(レインボーブリッジ封鎖できません!!風) 現在8日の午前1時。ようやく10000字を突破した。6日の深夜はとうとう、甘いモノが家から消えてしまったので、やむなくジャムに手を出してしまった。さらっと書いてますが、これが初めてじゃないのです。そう…一昨年、卒論書いているときも極限で、甘いモノがなくなると、ジャムに手をつけていた(笑)はたから見たら、夜中、真っ暗
2019年6月12日 01:09
「1ヶ月で原稿用紙4,50枚の論文を書きます」と“ほら”を吹いてから、早1ヶ月経とうとしてます…現在、5000字(約12枚)。一応、金曜までには先生に送りたい。ということは、残り3日で30枚以上。ほぅ!!(叫び)素敵だ!!もう素敵としか言い様がないこの状況。一日10枚書けってことじゃないか。どこかから手を4,5本借りてこないと。“無理…いや、無理じゃないんだ!やるんだ!!”なん
2019年4月5日 20:58
昨日は4時半に起きて、始発の次くらいの電車に乗って、新幹線に乗って東京に行ってきました。院生になって今まで、一度も学会ってものに行ったことがなかったので少し緊張しました。 自分が想像していたよりは「かっちり」してなくて和やかな雰囲気だった。いくつか詳しく話を聞きたい発表があって、実際に発表者に質問したり、有意義だった。事前にパソコンで作った自作名刺も渡せたし(笑) 学会では講演があって、そ
2019年3月22日 21:54
昨日は友人の結婚式に出席のため、日帰りで横浜に。この前、横浜に行ったのはやはり高校の友人の結婚式で1年半前。場所は新横浜。昔、仕事をしてたときに、配達をしてたエリアでどんな場所かだいたい知ってたんだけど、行ってみてびっくり。知らないお店がたくさんできていて、風景も変ってた。いっしょにいた友人に「あれは、いつできたの?」みたいな感じで質問攻め(笑)1年半前もそうだったけど、仲間が集まる日はいつ
2019年3月15日 19:27
昔、タイトルのようなCMがあったけど何だったかな…栄養ドリンク??まぁ、それはいいとして。今日も手帳から一言、順に階段を上るようでは何年もかかる高度に、むりやりに上らされることで、覚えることがあるのだと思う。その高さをおぼえると、それ以下の高さが怖くなくなる。そして、怖いものが減ると自由度が増すのだ。<ダーリンコラム「地上100メートルの見切り」より> 今日は修論指導の日。指導教
2019年3月8日 19:26
今日はこの一言に胸が熱くなった。 夕方から、新入生歓迎コンパ。2次会は指導教官と後輩と男3人で飲みに行く。話が学会発表のことになり、俺が「どうも、間に合いそうにもないんですよ」と言った瞬間、それまで和やかに飲んでいた先生が「ん?ん?」と言った。酔いが一瞬に醒めた。あれは確実に“何、甘えたこと言ってるの、きみ”という目をしていた。先生がトイレで席をはずしたとき、後輩に「一瞬、凍りつ
2019年3月3日 00:05
昨日は午前中、三宮に行って、AMラジオを買って、本屋でNHKラジオの「英会話入門」のテキストを買う。確か第一大学時代にもこの「英会話入門」のテキストを買った気もするけど…まぁいいや。「英文法」もしてみたいなと思ったけど、ここで欲張ると絶対続かないってことを知っているので、とりあえず1冊だけ買う。 家に帰って、今日は家で勉強しようと思ったけど、あまり気も進まず、このまま家にいても良くないと思い
2019年2月22日 19:04
私の記憶が確かならば、生まれてからこれまで、人より何かが「早い」ことがなかった。人生の中で、多くの人が経験するだろうライフイベントがある。入学、卒業なんてものは比較的みんな同じかもしれない。違いが出るのは、例えば初恋、お酒、たばこ、就職、結婚、出産、親離れ、大切な人との別れ、挫折等々、人によっては一生経験しないものもあるかもしれない。 私の場合、自分の周りの人が常に上に書いたことを先に経験
2019年2月15日 17:50
昨日、思い立ったように銭湯に行ってきた。その名も「幸福温泉」(笑)なんてHappyな名前。思い起こせば去年も一度銭湯に行っていた。幸福温泉も、去年行った銭湯と似たような感じで、オロナミンCみたいな色をした湯のジェットバス、水風呂、露天風呂、そして電気風呂。 電気風呂との1年ぶりの再会。久々に入ったら、やっぱり強力だった。入ってて、これ絶対体に悪いよなって思うぐらい、心臓に負担がかかってた(笑)
2019年2月8日 15:56
忘れないように、メモのつもりでブログに書いときます。普段、何気なく、意味もわからなくただ機械的にやっている行動が、ふとした瞬間にその動きの意味がとらえられる瞬間がある。昔、昔、第一大学時代の頃に、医療事務の補助みたいなバイトをしてて、そこで、板ガムみたいなガラスを一日100枚ぐらい並べて、そこに書かれている名前とカルテの名前を照合をしてた。(わかりにくくてすいません)ただ、そういうふう
2019年2月1日 17:59
24歳の時に仕事を辞めて、再び学生に戻って既に3年経った。辞める時にわかっていたこと。 自分の性格上、2年で仕事を辞めたことは、周りがどう言おうと自分にとって「挫折」と捉えざるをえない。だから、また社会に戻るまで常に焦燥感にかられるだろう。 3年経ってみて、その予想は見事的中している(笑)この3年間、やっぱり背中には常に「後ろめたさ」みたいなものがあった。だけど、それは、一生懸命、勉強するた