ヤットサーが聞きたきゃ徳島ご当地フラペチーノ
皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。
徳島の週間天気予報も晴マークばかりになってきました
いよいよ長かった梅雨も明けるのでしょうか!
今日も、手がしっかりはえてきた卒業まじかのカエルたちが、ビオトープに引っ越してきましたよ。まだ尻尾の残っている子もいますが、外の世界に出られることをウキウキ待ちきれない♪と思っていそうに見えますね。
今日はね、火曜日にして既に、ネタ切れ感がありまして(昨日はネタが豊富でした)
これと言って連絡事項もございませんので徳島ネタでも行きましょうか。
我らが配属学生の香川さんがバイトをしていることでも知られています
泣く子も黙る スターバックスコーヒー!!!!
現在、47JIMOTO Frappuccino企画実施中なのをご存知でしょうか?
全国各地のスタバにて期間限定ご当地フラペチーノが楽しめるそうですが
徳島はもちろん、「すだち」 ですよ。
その名も
徳島ジューシーすだちシトラスやっとさー フラペチーノ
ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレ…ほどではないですが、舌を噛んでしまいそうな長い名前です。
香川さんが教えてくれたのですが、
このフラペチーノの何がすばらしいって、
「やっとさーフラペチーノ~」とオーダーが入ると
別の店員さんが『ヤットヤット~』と掛け声(コーリングというらしい)をかけてくれるという優れもの!
オシャレでスマートなスタバの店員さんが!急にお祭りみたいに「ヤットヤット!」 これはもう頼まなきゃでしょ!!!
香川さんももう100回は、「ヤットヤット」を言ったとか!
100回言っても、いまだに、ものすごく照れくさいらしく(笑)
言わなくていいなら言いたくないそうですが。(あくまで個人の感想です)
そういう 店員さんが内心モジモジしている様子も想像しながらオーダーしてみてはいかがでしょうか。
学生さんバイトの多い、夜の時間帯の方が、元気な『ヤットヤット』が聞けるチャンスが多いとか!
この手のコーリングは阿波踊り文化のある徳島ならではではないのかな?
ほかのご当地フラペチーノにも独特のコーリングがあるのでしょうか?
広島のフラペチーノで勝手に検証
「シトラスじゃけぇフラペチ~ノ」『ほうじゃろうが ほうじゃろうが~』
ん~・・・ないない(笑) きっとない。
神戸のご当地フラペチーノをオーダーしたという米村さん曰く『神戸にはなかった』とのこと…。
真相やいかに…。フラペチーノコーリング専門家の方いらっしゃいましたら教えてください。
ほんとならねぇ、この素敵なスタバの「ヤットヤット」を聞きにぜひ徳島に遊びに来てくださいね~♪ でブログを〆たいところですが、
県をまたいで移動することが難しいご時世…。悔やまれますね。
せっかくなので来年以降も、徳島のスタバに限っては「ヤットサーフラペチーノ」夏季限定企画、継続でお願いしたいですね(^^♪