
漢のサラメシ3連チャン
皆さまこんにちは。
GW目前の月曜日ですね!
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。
BCPレベルが少し下がった事で、学生さんを見かけることも増えました。
でも今は、部活は中止しているようですね。
早く、ヤングが活発に動いてもいい時がやってきますように。
ヨネケンにも、
香川さん、勝矢くん、元気に研究室に来てくれています。
勝矢くんの研究テーマも決まったみたいで、今週からいよいよ研究が本格スタート!指導教員は栗栖さん!長身コンビ ('ω') となりました。
これは、ただでさえ広くない培養室がますます小さく感じられそうですねw
午後からの医学研究実習を頑張るためにも、サラメシでのパワーチャージはとっても大切です。
と!いうことで、今日は 漢のサラメシ3連チャンいってみまSHOW
まずトップバッター
ピザトースト部副部長の米村さん、
彩の「グリーン」に何の野菜を持ってくるか、あれこれお試し中。
ルッコラ、ケールときて、今日はパク&チーーーー
パクチーは後乗せで、数十秒焼いたのみ。
合鴨スモークも乗っているようでした。大人のピザトーストですね。
これまでの葉っぱ類に比べて、やはりパクチー、パンチ力はすごいみたい。ピザトーストとしていいか悪いかはよくわかんないけど、
パクチーの存在感はとっても感じる!とのことでした。
続きましては、
先週から毎週月・火曜日は、長男君のお弁当デー。
この春から栗栖家お弁当作り担当大臣に見事就任されました栗栖さん。
で・・ありましたが、
今日は早速、参観日でお弁当はお休みデーとのこと。お弁当拝見は明日に持ち越しです。そんな栗栖さんの今日のサラメシはこちら。
豆腐に次ぐ豆腐(笑)
辛そうな麻婆豆腐丼の付け合わせには、甘くて優しそうな揚げ出し豆腐をチョイス。ひとり豆腐会席!趣がありますね!やっぱりブルジョアでグルメな人は、合わせるものが違うぅ~!
明日のお弁当も楽しみにしています(^^♪
最後に!
このところ、お弁当を忘れるうっかりもしなくなってきた!
もう、うっかり八兵衛仲間なんて言わせないゼ!
スマート九州男児の柴田さん。
今日のサラメシ!なんだか一段と、おいしそうですね♪
それもそのはず!
彼女が作ってくれたおかずが入っているからなのさ~♪ どうりでどうりで♪
リボンのマカロニがまたにくいですね~ひゅーひゅー(ふる)
ごちそう~さまでーす💛
んーまだお時間が少々余っているようなので
何の脈略もなく、鯉のぼり出も載せちゃおう~!
我が家の鯉のぼりです。
横並びスタイル。
近所の名物になっていて、田植えにフル稼働の農家さんにエールを送っています。
よく見ると、右下に生活感丸出しの洗濯物干し台が写っちゃってますね。
徳島は風が強い日が多いので、どの鯉も見事に泳いでおりますが、毎年、しまう頃には一匹二匹、天に召されます(風雨でボロボロになって)。
夫が毎年3月頃に、格安ナイロン鯉のぼり(足りなくなったパートの)を買うのが恒例となっていますが、鯉のぼりって毎年買い足すものでしょうか?(笑)
まあいいけど。
こちらはミミズ。
ぴぴちゃんと、ピピちゃん(同じ名前w)。次男(3)が命名しました。
週末に、
ナス、ピーマン、オクラをそれぞれ2つ、キュウリとゴーヤを1つずつ植えました。その畑を耕している時に出てきたミミズたちです。
トマトはご近所さんがくれた苗を5つすでに植えています。
カボチャは、育てた覚えはありませんが
食べずに廃棄した種が勝手に発芽してあっちこっちで勝手に大きくなってくれています。
大葉も落ちた種が一斉に発芽して最&高。
夏野菜の準備はOK。あとは少々水やりを忘れようが、草抜きをサボろうが、へこたれないでたくましく育ってくれればお母さん言う事ありません。
ファーマーあべは、大雑把すぎて信用できませんが、
その分ミミズのぴぴちゃん’sに頑張ってもらいましょう。
土をよりよくしてもらうために、畑に戻ってもらいました。
たくさん収穫できて阿部家で消費が追いつかなくなったあかつきには、
ヨネケンメンバーや数少ない秘書友さんにも提供しようと思ってます(^^♪
うまくできますように~('ω')
いいなと思ったら応援しよう!
