ヨネケンであったことやなかったことやあったことや
皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。
先ほど米村教授よりメールが飛んできました。
『アンケートの下地を作ったのでGoogle formsで作ってみてください』
とのこと…。
自称敏腕秘書でやらせてもらっていますけど
世間知らずで不勉強なちょっぴりドジで泣き虫な37歳の女の子なもんで。
ぐー・・ぐる・・ふぉーーーむ? はて?
だったのですが、
いやすごいですねぇぇぇぇ~~
何コレ!こんな簡単に、こんなしっかりしたアンケート作れちゃうわけ!?
説明書的なものはもう迷わずスキップして、
習うより慣れろの精神で、とりあえず開いてポチポチやってみたけど
スゴイデスネェ~~~!なにこれ!
なにこれ!?こんなのもうみんな使っちゃってんの!?すごいね!よく知ってるね!天才!うれしい!たのしい!だいすき!
ああ楽しかった(笑)
仕事と称してこうしてスキルアップさせて頂いて感謝感謝です(^^)
また一つ、敏腕秘書らしさが増しましたw
ま…まだよくわかってない事の方が多いんですけどね(笑)
さて。
今日も私がレベルアップしたくらいしか話題がないので。
12月だしね!徳島といえばLEDの街だしね!イルミネーション情報でもいきましょうか(笑)
とかなんとか言いながら、
私あんまり、イルミネーションあんまり興味がなくてですね。
私なんか、だったら星空もしくはプラネタリウムの方がいいなと思っているんですが。
ママ友さんから
「徳島文理大学のイルミネーション、今年も始まったね!そんなに大がかりではないけど、駐車場無料だし近くていいよ!」と情報もらっちゃったんでせっかくなので行ってみました(^^♪
文理大学のイルミネーション その名も 文理ナリエ ! ご唱和ください
文理ナリエ!
おわかりいただけただろうか・・・すべての写真に徳島で一番可愛い少年たちが写り込んでいることを・・・
私の撮影スキルと格安スマホのスペックでは魅力の1/3も伝わらないと思うのですが(笑) あの、綺麗でしたよ(^^♪
イルミネーションももちろんよかったのですが、
私が感動したのは、文理大学のキャンパスが、なんともキャンパスキャンパスしていて、大学生時代に戻ったような気分になった事でしょうか。
私が勤務する蔵本キャンパスでは感じられない(笑)
キャンパスキャンパスさがありました(どういうことや?w)
子どもたちも、いつもなら暗くなったら家に帰らないといけないのに、外で遊べることに狂喜乱舞で、文理ナリエのスタート地点から「お母さん、かけっこしよう!!!」と言いだして。
イルミネーションってかけっこするためのものだったっけ?と思いながらも付き合ったりしていたのですが。その興奮もあっという間に冷めまして、
10分そこそこで「もう帰ろう~!」となりましたw
近くて無料だからそれも全然OKです(笑)。2月までやってるようなのでまた行きたくなったら行けばいいし(^^♪
『文理ナリエ(←言いたいw)』是非~~~(^^)
研究室にも徳島大学にも関係ないことを苦し紛れに書いていたら、浅野さんが滑り込みでやってきてくれました(^^)
しかも芋を持って!!!!
ご実家(徳島県の西の方だそう)でとれたさつま芋だそうで
浅野さんみずから掘り起こしたと言うからもう、栗栖さんもへりくだってへりくだって。ははぁーーーー!ですよ。
浅野さんありがとうございました(^^♪
お礼にドリアンキャンディーをプレゼントしました(^^)
ちなみに
芋でハイになった栗栖さんが、これまで避けていたドリアンキャンディーに、鼻が詰まっている今がチャンスと、挑戦してみることに
なりました・・・が・・・!!!!
『ううう!?!?!!!こ・・これは苦手なヤツです・・・。』
とリタイヤ。記録は1分と持たなかったのでは…!
ヨネケンからは以上です(^^♪