見出し画像

蜂が喜んでやってくる

今日も一日、お疲れ様でした。


「9月はこういう天気」という気温に、そろそろ慣れてきた頃でしょうか。





さて、そんな訳で今日も「#木陰EXPO」タグに寄せられた、
休職者の方々からの記事を紹介していきましょう。





人生には色んな生き方があるという気付きを、
毎日のように与えてくれる「#木陰EXPO」記事の数々。


皆さんも是非お読み頂いて、何かを考える機会とされてみて下さい。









そすあき さんの書かれた記事、
「2児パパのサラリーマン再休職日記(映画を見れた)」。





"休職22日目。今日は午前中に映画を見れた。


普段は映画はめっぽう見ない。


理由は、映画のストーリーや映像が過激なものは自分に刺激が強く、


映画にのめりこんでしまうのでドキドキやハラハラがとてもしんどい。"





休職している期間はなおさらですが、大人になってくるに従って、
エキサイティングなものがしんどくなってきますよね(笑)。


不快感が無く、ゆったり楽しめるものの方を、
体が自然と欲するようにようになってきたなと感じる昨今です。







"AmazonPrimeで、口コミが良かったインド映画。


見た感想としては、ボリウッドダンスもありつつ、


ストーリーも自分の今の困難な人生と照らし合わせることができ、


元気が出た映画だった。3時間あったがあっという間。"





"「きっと、うまくいく」って


ここ数年思っていなかったなことに気づきました。"





今や、ネットで映画も十二分に楽しめる時代。


3時間落ち込む位なら、3時間楽しんだ方が良いですね。


「きっと、うまくいく」って良い言葉だなと思います。


何か、植木等の「そのうち何とかなるだろう」にも近い気が(笑)。


こういう明るさって、日本国内にいると本当無いですからね。





皆さんは最近、映画に励まされたようなことはありましたか?









続いて、かほ さんの「雨の合間にやらなくちゃ」という記事。





"昨日の午前中、雨の止み間を狙ってトマトとオクラの苗を移植した。


オクラは種を蒔いて予想外に発芽したため、


トマトは毎年植えて熟しすぎて割れたり、アリに食べられたりすると、


下に落とすので、知らぬ間に発芽している。"





"ちょっとうろうろすると、スイートタックルと言う


ラグビーボール型になるカボチャが、受粉して成長を始めていた。


ちゃんと楕円形。スイートタックルって、


ラグビーでタックルが甘いのは絶対にダメなのだけど、


ノックアウトされる程美味しかったらいいな。"





豊かに育つ作物達に囲まれ、思わずラグビージョークが飛び出します(笑)。


著者の家庭菜園は、これだけ記事をたくさん読んできている私でも、
その全貌がさっぱり把握しきれないほど、多くの野菜が育っています。


そして、そこに育つのは野菜ばかりではありません。





"ブラックベリーもやっと黒く色付いてきた。


毎年、チョビチョビ収穫しては冷凍し、ある程度溜まったらジャムにする。


ちゃんと真っ黒にならないと酸っぱいし、


タイミングを逃すと、蜂が喜んでやってくるので、


これも色付き始めるとなかなか大変な作業になる。


そろそろこれも朝のルーティングに加わるなぁ。"





随分とおしゃれなモーニングルーティンですね(笑)。


自家製ジャムって、なかなか作るのも大変ですが、
果物を育てる所から始めるとなると、その手間暇たるや…。


収穫のタイミングにも、結構神経を使いそうです。


ただ、そうした苦労が実を結び、美味しいジャムが完成するのでしょう。





何でも、完成の日を迎えるまでは、地道な努力の積み重ねなんですね。









最後は、yaiyai_mu さんの「休職 57日目」という記事。





"若干久しぶりに抑うつ気味です。

そんな時に父がイヤホンがついたスマホを取り、

「もしもし?もしもし?もしもーし?もし↓も↑し?もしもし?もしもし?
もしもし?もしもーし?もし↓も↑し?もしもし?もしもし?もしもし?
もしもーし?もし↓も↑し?もしもし?もしもし?もしもし?もしもーし?
もし↓も↑し?もしもし?もしもし?もしもし?もしもーし?もし↓も↑し?
もしもし?もしもし?もしもし?もしもーし?もし↓も↑し?もしもし?…」


ずっともしもし!それしか言えないのか!www"





衝撃的な書き出しですね(笑)。


お父様、誰との通話を試みられていたのでしょうか。





そして、後半はこちらの記事を引用された上での、ご自身のお考え。




"世の中には贈り物をした相手に「やめてください」という人がいます。


かつては私もそうでした。遠慮というか、


自分という人間に対してそういうことをしてほしくないというか、


お返しをどうしたらいいかわからなくなりました。


そして同じことを言う人に出会い、


ああこんな虚しい気持ちになるんだな、とようやく分かりました。


素直にありがとうと言いましょうね。"





物って、受け取る喜びだけでなく、
「受け取ってもらえる喜び」もあるんですよね。


喜んで受け取ることが、渡す側にも喜びをもたらす。


遠慮して喜ばれることって、実はあまり無かったしますよね。





大人になると、いよいよ誰かに何かをもらったり、
誰かに何かをあげたりという機会も減っていきます。


その貴重な1回1回を、是非とも大切にしたいものです。








以上、今日は3件の記事を紹介させて頂きました。



皆さんにとって、何かしらの気付きをもたらす内容であれば何よりです。





そして、現在休職中の方は是非、ご自身の普段の生活について、
「#木陰EXPO」タグを付された上、記事やつぶやきを、
どしどしご投稿頂ければ幸いです。


そちらの記事は、私のnoteで奮って紹介させて頂きます。








社会に疲れた人々が集う木陰を、社会に疲れた私達で作りましょう(笑)。

いいなと思ったら応援しよう!

yomogida4
その100円玉が、誰かの生きがいになります!