インド楽しいから行こうよ(チャンディーガル編)
長くなっちゃったけど読んでほしい。そして、チャンディーガルに行こう
まずはモダニズム建築(鉄・ガラス・コンクリートなどを使用した20世紀の建築)の街、チャンディーガルに向かう。
1日目インドに夕方入国しデリーで1泊した私は、翌日夜中の3時にホテルを出てまた車でインディラ・ガンディー空港に向かった。チャンディーガルはデリーから50分程度で着き、早い到着だった。
コルビュジエとチャンディーガル
なぜインドにモダニズム建築の街が?というところから始める。
まず、コルビュジエは都市を作りたかった人なのだ。
1920〜1930年代に3つ大きな都市計画案を発表しているが、どれも300万人の大都市の案である。集合住宅、公共施設、自動車の交通網の整備などが重視されたのも特徴的だった。最後の「輝ける都市」案は中心部から外への都市の拡張性(どんどん新しい建物を造ることができる)が特徴で、チャンディーガルにもその理論の実践が伺える。しかし、チャンディーガルの主要建築が1950年代に多く建設されているように長年実現はしなかった。
そしてインド側の話をすると、インドの独立が関係している。
1947年にインドとパキスタンが分裂して独立した際、インド側にパンジャーブ地方の州都がなくなってしまったのだ。パンジャーブ地方は元々州都がパキスタン側のラーホールにあった。州都が無くなったという事情で当時のネルー首相は何人かの欧米の建築家に州都の計画を頼んだが、いろいろあって頓挫してしまった。そうしたなか当時60代のコルビュジエに依頼をしたという流れだ。
コルビュジエはビジネスパートナーであり従兄弟のピエール・ジャンヌレや弟子たちと共にパンジャーブ州の新しい都市をつくり出すことになった。
この辺の話はスイスの公共放送の記事が興味深い。
これを読んだ後に街の風景を見るとまた違った感想もあるだろう。
着いたぞ、いろいろと見学しよう
ジャンヌレの家
まずはコルビュジエのいとこ、ピエールジャンヌレが住んでいた家だ。
完全に高級住宅街の中にあり、ガイドさんに「隣も博物館ですか?」と聞いたら一般人の豪華な邸宅だった。(とても大きな表札だった)
政府博物館
政府博物館は多くのインド細密画があったが、どれもライティングが悲しい事になっていた。繊細な絵画の保存が理由かもしれないが勿体無い。
ただ、比較的コンパクトな空間でインドの美術を概観できるのでオススメだ。
ル・コルビュジエセンター
木に覆われて気持ちのよい建物だったが外観の写真がない。
早朝から行動開始でこのころ12時間は経過していた。疲れも最高潮だ。
建築博物館 多分…失念してしまった…
どんな計画だったのか知りたくない?
これについては行政のウェブサイトが分かりやすい。(自動翻訳)
追加すると、図のほぼ中心部にある緑色の線は公園や緑地だ。
「この公園が都市の背骨で、頭があり心肺があり手足が広がっているのだ。」という説明をセンターの人から受けた。
現代日本の、特に地方で課題となっているスマートシティの先駆けの要素もある。
いやいやサムネの世界遺産見せてよ
キャピトル・コンプレックスは行政機関が集まるエリアだ。
敷地内はガイドツアーのみの見学、1日3回しかないので要注意。
また、受付でパスポートの提示と必要事項の記入が必要。カバンなどの荷物はロッカーに入れる。
この鳥にも見える不思議な手、コンセプトがある。
"the hand to give and the hand to take; peace and prosperity, and the unity of mankind"(与える手と受け取る手、平和と繁栄、人類の結束)
住んでる人写ってなくね?
これまでの写真、住んでいる犬しか写っていない。
都市だ人体だ計画だ結束だと言っても、重要なのはその街で今生きる人がどのように街を「使っているか」だろう。素晴らしい計画は計画として、私が強く惹かれるのはそちらだ。
というわけで昼時のショッピングエリアや高級ショッピングモールの話をしてチャンディーガル編はおしまいにする。
エランテモール
見てのとおり高級ショッピングモールだ。
新宿伊勢丹と越谷レイクタウンが合体したような場所である。
前回のインド旅行でもモールに行ったが比ではない。おそらく国内レベルでトップの部類なのだろう。これもインドだ。