#chocolate
チョコにおける水分量という観点
今回はパート3の戦利品
Naomi Mizuno2007年のワールド チョコレート マスターズ世界大会で総合優勝。ベスト・アントルメショコラ、ベスト・チョコレートビエスモンテの両部門賞も受賞。2018年のワールド チョコレート マスターズから審査委員長を歴任。
チョコレートが主役になるフレーバーを選び、 風味が引き立つよう水分量をそれぞれ調整。
水分量に着目したチョコって初めて聞いたから気に
台湾気分を味わえるチョコ
吉祥寺にあるショコラトリー PRESQU'ILE chocolaterie
今回のサロンデュショコラまで全然知らなかったけど、いろんなサイトで紹介されている有名店のよう。
お店にはケーキやフォンダンショコラも売っているとのことで、実店舗にも行ってみたくなりました。
カカオのこだわりを見ると摩砕、精錬の工程で酸味を和らげるよう仕上げているとのこと。
道理でカカオの酸味が弱くて自分好みのカカオ感なん
蔵前で行列必至のチョコレート屋さん
蔵前にあるサンフランシスコ発祥のBean To Barのチョコレート屋、ダンデライオンチョコレート。
イートインではスモアやブラウニーなども食べられるのですが、休日ともなるといつ行っても行列です。
なのでどうしても食べたい方は覚悟して行くか、朝イチで行くことをおすすめします。
(今回は諦めてテイクアウトのみ)
Bean To Barとはカカオ豆からチョコレートバーになるまで一貫して製造を行うこと