マガジンのカバー画像

私のための作品集

236
私の好きが詰まった、素敵なクリエイターさんたちの作品ばかりを集めた、私のための作品集。少しずつ入れさせていただきます。シリーズものは、冒頭1話や目次、とりわけお気に入りの作品を追…
運営しているクリエイター

#文章力

「もう、書けません」

このnoteは以下のnoteコンテスト「なぜ、私は書くのか」の結果発表ページです。 なお、今後コ…

331

審査員の私が、noteコンテストで「あなたを」落とした理由

【9月13日追記】以下のnoteを追加で掲載いたしました。 こちらを先にお読みいただいてから、本…

555

プロの編集者が教える「あなたが創作大賞で落ちた」理由

創作大賞ってのはね。 基本的に、全員、落とされます。 全員です。全員。 全員、落とされま…

5,980
115

創作大賞の「中間選考」に残ったけど、「最終選考」を突破できないnoteに共通すること…

これ、何の数字だと思います? これはね、去年の創作大賞最終選考で落とされた人の数なんです…

12,800
120

第一回創作大賞の受賞者が教える「創作大賞で受賞するためにやるべきこと」

noteを書いたことがある人なら、だれもが憧れるnote創作大賞。 日本最大級のコンテストである…

19,800
539

創作大賞の応募作品を、プロの編集者が添削するとこうなる

もしかして、受賞しちゃうかも。 創作大賞に応募した瞬間、こう思った人は多いと思う。 私も…

1,201

なぜあなたの文章は読まれないのか

「9人」。 これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。 掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ? というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。 あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。 「なんで私のnoteは読まれないのか?」 9人という数字があまりにショックでちょっと本気出して考えた。 水曜日の夜。 仕事終わってお風呂入って