身近な自然を楽しむ 9 陽子絵画制作室 2022年5月26日 22:13 こんにちは! 陽子絵画制作室です。今日は最近制作を再開した「富士山火口の絵」の、色の境目にオレンジ色の岩絵の具を塗りました。これから火口の内面に金属箔を施す予定なのですが、色面の輪郭にアクセントをもたせようと思いついたのです。岩絵の具を置いた所は箔を貼ってもあとから剥がしやすくなります。 5月に入ってから家の柑橘類の苗木にいたアゲハチョウの幼虫達を保護して育てています。金柑や夏みかんを食べたあとそれらの種をまいて生えてきた小さな木で、昨年も幼虫達にたちまち葉が食べ尽くされて枝だけになっていました。幼虫達も大きくなる前にいなくなってしまうので、昨年秋口から室内に保護して育てています。幸い近所の役所の垣根に大きな柑橘類の木があったので葉を採ってきて与えています。今日は五齢幼虫が3匹になりました。 近所の裁判所のツツジの垣根にドクダミがたくさん咲いていたので採集しました。お茶や化粧水にしようと思います。 ベランダで育てていたコリアンダーが茂ってきたので収穫しました。独特の香りがします。私は好きですが旦那さんは苦手だそうです。 採りたてを豆腐チキンカレーにトッピングしていただきました。わずかな食材ですが、自分で育てた野菜を食べられてうれしいです。夏に向けていろんな葉物野菜を育ててみたいです。読んでいただきありがとうございました。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #わたしの野菜づくり 4,709件 #ほぼ毎日note #わたしの野菜づくり #ベランダ菜園 #ドクダミ #コリアンダー #日本画制作 #都会の自然 #アゲハの飼育 9